「汚瀆」と「汚染」の違い

「汚瀆」という言葉は「水質汚瀆」などという使い方をしますが、「汚染」とはどう違うのでしょうか。

「汚染」は自然環境に良くない変化を引き起こす混入物が入る、という意味で、意図せずに結果汚してしまうこともあります。

一方、「汚瀆」は原因が明らかで「汚している」という意味合いが強いです。

特に自然環境を汚すことは避けたいなと思いつつ、「汚瀆」の読み方と意味を是非覚えておいてくださいね。

難読漢字、3問目は「痴がましい」!

「痴がましい」の読み方をご存じですか?

「痴」という漢字は「痴話げんか」などで使いますが、いったい何と読むのでしょうか?

「痴がましい」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「○こがましい」の6文字
  2. 訓読みです
  3. 他の当て字を使うことが多い言葉です

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「痴がましい」の読み方、正解は・・・


正解は

「おこがましい」

です!

「痴」という漢字は「おろか」などの意味がありますが、「痴がましい」は「ばかばかしい」「身の程をわきまえない」「生意気である」などの意味を持っています。

「おこがましい」に当て字が多い理由

「おこがましい」という言葉は他にも様々な漢字が当てられています。

いずれも難読漢字なので、どのような漢字であるかは触れませんが、何故複数の漢字が当てられるのでしょうか。

「おこがましい」という言葉は元々あった「をこがましい」の「をこ」に「ばかばかしい、おろか」という意味があったため「痴」という漢字を当てられるようになったそうです。他の当て字も「をこ」から連想された漢字を当てています。

なお「をこ」は最初「ばかばかしい」という意味だけだったのが、室町時代以降に「常軌を逸した、行儀の悪い、横柄な」という意味が追加され、ただばかばかしいことは「馬鹿」と称するようになったそうです。

使う場面を選ぶ言葉ですが「痴がましい」の読み方を是非覚えておいてくださいね。
さて、難読漢字3問、いかがでしたか?

全問正解できた方も、今回はあまり正解できなかった方も、また難読漢字にチャレンジしてみてくださいね。

【おすすめ記事】
【2024年最新】マッサージガンのおすすめランキングTOP10を徹底比較!