◆子どもが大きくなってから傷つくケースも
――子どもが大きくなった時に、「なんでこんな動画あげたの?」と傷つくこともありそうですね。
芙和「そうなった場合、親子の信頼関係を築くのはとても難しいと思うんです。子どもだからどんな動画をあげてもいい、と思っているのであれば『子どもを自分の所有物として考えていないか?』と考え直してほしいです。
親だからどんな動画をあげてもいいわけではありません。あなたがいいと思っても、子どもは嫌かもしれません。子どもを、自分とは別の人格として尊重することが大切なんです」
==========
子どもの日常を撮影した動画や写真が、SNSには数えきれないほど投稿されています。排泄シーンなど極めてプライベートな動画でも、当たり前のように投稿されているのを見ると、それが『普通』という感覚に陥りそうになります。子どもを一人の人格としてきちんと尊重しているか? 投稿する前に慎重になる必要があります。
【芙和せら】
一般社団法人<芙和せら>心理研究所 所長。公認心理師(国家資格)。芸術療法士(日本芸術療法学会認定)。神戸市生まれ、同志社大学卒業。広告会社営業職、専門学校のキャリアカウンセラーを経て、1996年に心理カウンセラーとして独立開業。子どもの心を生花で育てる「キッズベリー花育ラボ」、社会人対象の心理学スクールである「花と心の学校」「ハートステップ・カレッジ」の代表を務める。
<取材・文/瀧戸詠未>
【瀧戸詠未】
大手教育系会社、出版社勤務を経てフリーライターに。教育系・エンタメ系の記事を中心に取材記事を執筆。Twitter:@YlujuzJvzsLUwkB