【おすすめ記事】
【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました

今回のお題は「伝」「怪態」「木槿」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「伝」

「伝」の読み方をご存じでしょうか?

もちろん「でん」とも読めますが、もっと日常的な言葉で読むことができるんです。

小学校で習った優しい漢字のひとつなのに、なかなかの難問ですね。

さて、あなたには「でん」以外の正しい読み方がわかりますか?

「伝」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇」の2文字
  2. 「伝手」と書くことも
  3. 「親戚の伝を頼ってきました」などと使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「伝」の読み方!正解は!?

正解は「つて」です!

「伝(つて)」とは「たより、手がかり」または「人づて、ことづて」といった意味を持つ言葉。

たとえば「父親の伝で就職できました」「人伝にあなたの居場所を知りました」などと使うことができます。

ヒントに示したように「伝手(つて)」と書く場合もありますよ。

「頼みの伝」という言葉もありますね。「すがるものが何もなくなって、最後の頼みの綱」といった意味です。

何かの時に最後に頼れるのは親しい人なので、人とのつながりは大切にしておきたいものですね。

2問目はこの漢字!「怪態」

「怪態」の読み方をご存じでしょうか?

「怪物(かいぶつ)」の「怪」+「状態(じょうたい)」の「態」で「かいたい」と読んでしまいそうですが、もちろん間違いです。

通常はひらがなで表記するため、漢字ではほとんど見かけないかもしれません。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「怪態」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 2文字目は小さな「っ」です
  3. 関西地域の方言のひとつ

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「怪態」の読み方!正解は!?

正解は「けったい」です!

「怪態(けったい)」とは、「奇妙、珍しい、おかしい」などの意味を持つ言葉で、主に関西地域で使われる方言になります。

「怪態」の語源になったのは「卦体/怪態(けたい)」で、意味はいくつかあります。

その一つは算木に現れた占いの結果という意味。

「卦体/怪態(けたい)が悪い」とは「縁起が悪い」という意味で使われたようです。

そして、もう一つの意味は「奇妙、不思議」で、関西地域の方言になった「怪態(けったい)」はこちらが元になっています。