【おすすめ記事】
【2023年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました

「叡慮」の読み方をご存じですか?

「慮」という漢字は「遠慮」「配慮」などで使われていますが「叡」はあまり見かけません。

いったい何と読むのでしょうか?

「叡慮」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「○○りょ」の4文字
  2. 音読みです
  3. 「叡」は「比叡山」などで使われる漢字です

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「叡慮」の読み方、正解は・・・


正解は

「えいりょ」

です!

「叡」は「かしこい」という意味の他に「天子に関する尊敬語」という意味があります。「慮」は「考える、おもんばかる」という意味があります。

「叡慮」は「天子のお考えやお気持ち」という意味を持つ言葉になります。「天子」は「天命を受けて天下を治める者」の意味のため、日本では「天皇」をさす言葉となります。

「叡慮」の過去と現在

「天皇」という称号は今でこそ「日本国および国民の象徴」という地位をあらわすものになっていますが、日本の歴史上は多く国家運営と密接な関係を持っており、それゆえ「天皇のお考えやお気持ち=叡慮」は重要視されていた、とされています。

何故「されていた」というあいまいな言い方にしたかというと、天皇のお言葉を直接聞くことはできず、側近からの伝言だったということです。果たして「叡慮」が本当に正しく国民に伝えられていたのか、今となってはわかりません。現代のように、天皇陛下のお言葉が直接伝えられるようになったのは、歴史から考えると本当に最近のことなのです。

元号が平成から令和になる時、約200年ぶりの「生前退位」がありました。これも「叡慮」によるものだということを思い出しつつ、読み方も是非覚えておいてくださいね。

【おすすめ記事】
【2023年最新】マッサージガンのおすすめランキングTOP10を徹底比較!