神戸ルミナリエ(兵庫県)

「神戸ルミナリエ」は、1995年1月17日に兵庫県南部地方を襲った阪神・淡路大震災の記憶を次の世代に語り継ぐ、神戸のまちと市民の夢と希望を象徴する行事として開催しています。

大震災が起こったこの年の12月、年初の悲しい出来事による犠牲者への慰霊と鎮魂の意を込めた「送り火」として、また、間もなく新しい年を迎える神戸の復興・再生への夢と希望を託して「神戸ルミナリエ」が始まりました。


住所:兵庫県神戸市中央区加納町6丁目
電話番号:078-303-0038

青島裸まいり(宮崎県)

青島裸詣りは、青島神社横の海岸で行われ、400人を超える老若男女がふんどし(女性は白装束)で海岸に集結し、心身を清める禊(みそぎ)を行い、青島神社にお参りをします。

この祭りは、この神社で祀る神様が海の神のもとから帰国したときの古事に由来しており、急な帰国で、衣服をまとう暇もなかった村の人々は、大急ぎで丸裸の姿で取り急ぎお迎えしたということです。

真冬の冷たい海に入って禊ぎをした一行は、神社に参拝した後、青島参道でバケツに用意された水を頭からかぶると、見物客から歓声を浴びます。

毎年400~500人ほどが裸まいりに参加していますが、南国宮崎で行われるこの裸まいりは、温暖な地域といえども、やはり水は冷たく、参加者は大騒ぎです。

なんだか明るい雰囲気で、参加者は「わっしょい」と言いながら海岸を走り、海に入ります。

一緒に騒げば一体感も生まれます!


住所: 宮崎県宮崎市青島2丁目13-1
電話番号:0985-65-1262

会津やないづ冬まつり(福島県)

道の駅会津柳津エリアにおいて毎年2月の第1土曜日・日曜日に開催されます。

会場には趣向を凝らした雪像が並び、地元の児童が作成した雪像も設置され賑わいをみせます。

多彩なステージイベントも催され、豪華景品が当たる節分豆まきや、あわまんじゅうの早食い大会も開催され、大いに盛り上がります!

夜には伝統行事の「歳の神」や「鳥追い提灯行列」、冬の夜空を彩る花火大会も行われます。

雪像は毎年趣向をこらした作品が並び、 柳津の風俗・風習を子孫に伝えるため、歳の神や鳥追い、提灯行列などを行います。

他にも模擬店、各種展示・販売も行います。


住所:福島県河沼郡柳津町柳津下平乙181-1
電話番号:0241-42-2114

横手の雪まつり(秋田県)

日本の東北地方の中でも、雪が多いことで知られる秋田県。

横手の「かまくら」は毎年2月15日、16日に開催され、雪で作られた家がろうそくの光でオレンジ色に灯される光景は、一度見たら忘れられないほどロマンティックです。

市内に作られた約80基のかまくらの中で、子供たちが通りがかった人たちをかまくらの中に招き入れ、甘酒や焼いた餅を振舞っておもてなしをします。

横手の「かまくら」は元々町内の井戸のそばに雪穴を作り、水神様(おしずの神さん)を祀り、良い水に恵まれるよう祈った行事などに当時の子供たちの遊びの中にあった雪遊びが混ざり、さまざまな変遷を経て現在の「かまくら」になったと伝えられています。

夜の闇に浮かぶかまくらの美しさは幻想的です♡

かまくらの数が最も多い「横手市役所本庁舎前道路公園」からスタートし、無数のミニかまくらが並ぶ「横手南小学校」や「蛇の崎川原」、武家屋敷沿いに作られたかまくら、ライトアップされた横手城とかまくらなど、かまくら会場を歩いて移動するのもオススメです。


住所:秋田県横手市横手地域内
電話番号:0182-33-7111

まとめ

今回は、この時期だけ楽しめる各地のお祭りやイベント情報を見てきました◎

気になる冬のイベントは見つかりましたか?

ぜひ参考にしてみてくださいね!

提供・DRESSY



【こちらの記事も読まれています】
運命の一着と出逢える!?花嫁さまに人気の”A by Hatsuko Endo”さんのドレス試着レポをご紹介♡
ウェディングドレスでの素敵すぎるお姫さま抱っこフォト大特集♡
【お洒落花嫁さま必見*】お花×お洒落ヘアの素敵なコーディネートをご紹介♡
【英語でなんていうの?】結婚おめでとう♡おしゃれに使える英語フレーズをまとめました*
【366日まとめ】誕生鳥と鳥言葉まとめ
あなたは何の鳥?込められた意味もcheckしましょ♡”