【おすすめ記事】
【2023年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました

今回のお題は「澪標」「晒す」「騒々しい」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「澪標」

あなたは「澪標」を何と読みますか?

誰もが日常的に使う言葉ではありません。

さあ、3つのヒントから連想してみましょう!

「澪標」の読み方のヒントは?

1.「澪標」をひらがなにすると5文字になります。

2.「澪標」は、大阪市の市章に定められています!

3.『壽司屋の鮨の配列、鳥屋の招牌の澪標』木下杢太郎「京阪聞見録」より引用

正解は…

正解は「みをつくし」でした!

「澪標」とは、船が往来する際の目印にする杭のことです。

船に水脈や水深を知らせる航路標識ですね!

「水脈(みを)つ串し」が語源といわれています。

また、耐え忍ぶイメージから、和歌では「身を尽くし」という意味で用いられます。

例:『わびぬれば 今はた同じ 難波(なには)なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ
』百人一首より

昭和60年に大ヒットしたドラマのタイトルでもあります。

ドラマは醤油屋の娘と網元(網元)の息子とのせつないラブストーリーでした。

どうして「澪標」が大阪市章に?

大阪市の市章(シンボルマーク)は「澪標」です。

大阪市の発展は大阪湾(昔は難波江)の海運によるところが大きいため、明治27年に制定されました。

大阪市港区海岸通のキャプテンラインには、真っ赤な「澪標モニュメント」があります!

2問目はこの漢字!「晒す」

「晒す」って何て読むかわかりますか?

 

SNSで個人情報を「晒して」いる人もいますね。

自分からしているならいいのですが、他人から「晒される」と怖いです。

気づかないうちに、たくさんの人に個人情報が広まっていたら……。

考えただけで、憂鬱になってしまいます。

 

さて、なんと読むのでしょうか?

 

「晒す」の読み方のヒントは?

意味は、大きく分けて3つあります。

  1. 日光や風雨に当てたままにしておくこと
  2. 野菜などのあくを抜くために水に浸しておくこと
  3. 広く人目に触れるようにしておくこと

さあ、何と読むか分かりましたか?

「晒す」の読み方、正解は……

正解は……

 

「さらす」

 

です。

 

布団を日光に当てることも「晒す」を使います。

 

実は人は寝ている間にかなり汗をかきます。

布団は知らないうちに汗を吸収してくれているのです。

そのため、布団は湿気でだんだんぺしゃんこになっていきます。

湿気をとるために、日光に当てるとまたふかふかの布団に戻ります。

 

たまには、布団を日光に当てて乾かしてみてはいかがでしょうか。

ふかふかの布団は本当に心地よく眠ることができます。

それに、お日様の匂いがしてとても気持ちがいいですよ!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。