整理整頓や片づけは、少しでも生活を快適にするために避けては通れない課題の1つですが、いざ取り組んでみたところで「なかなか片づかない…」という方は少なくないようです。そこで、整理収納アドバイザーとライフオーガナイザーの資格取得の際に学んだ内容から、仕事や家事、気持ちを片づけるときの基準にしていることを紹介します。

「眠くなったら寝られる自由」は最高

高校生の娘は夜型(寝るのは23時~0時、テスト前は2時or3時)。わたしは小学生から今までずっと朝型(寝るのは早ければ早いほどよし、起きるのは平日4時半~5時、週末は6時)。家庭内時差が大きいため、いつもはわたしが必死に遅くまで起きていることで、その時差を少しでも埋めて(一緒に過ごす時間を長くして)います。

娘「早く寝たいとも思うんだけど、寝るのがもったいないって思っちゃうんだよね~」

わたし「え~そんなこと一度も思ったことない。寝るのが一番優先。寝るの最高! やりたいことがあったら朝やればいいし」

という感じで真逆の2人。そのため、娘が不在の期間、わたしが一番しあわせだったのは、寝たい時間に寝る自由が得られたことでした。

思えば、娘と暮らすようになってから、自分の体調がそうとう悪いときをのぞいて本当に寝たい(たいてい21時すぎには眠くなっています)時間に寝られたことは、ほとんどありません。普段、わたし(を含む子育て中のひとたち)はかなり頑張って起きているのだなと痛感しました…。

「子どもを産んでから早起きになりました」という話はよく聞きますが、わたしは子どもを産んでから夜更かしになりました。

なので、「朝、目が覚めるまで起こされずに寝たい」のではなく、「夜、眠くなったらその瞬間(世の中的にはかなり早寝の時間だとしてもかまわず)に寝たい」。今回の一人暮らし期間に、その夢がかないました!

基本的に平日は21時には就寝。暑さでバテてしまった週末はなんと、19時半に布団に入り、そのまま朝までぐっすり。寝られる…わたしはまだまだ寝られる!

できるだけ早くから仕事をし、できるだけ早く仕事を終えて軽めに夕飯をすませます(もう、食べるよりも少しでも早く寝たい)。そして、いそいそとお風呂を沸かすあたりから、わたしの眠りへのカウントダウンは始まります。すべてのことが、よく眠るための準備。

お風呂から上がり、洗濯機のタイマー設定、歯磨きなどを終えて、あとは寝るだけ…という時間が、毎日とてもしあわせです。<text:なまけるための片付け/花太郎(整理収納アドバイザー) https://note.com/namake_kataduke>

▶︎「1人の時間をどう過ごしたいか?」で本来の自分がわかる【毎日が変わる片づけのワザ(158)】
▶︎娘との関係を良くする努力が、結局自分を楽にしてくれる【毎日が変わる片づけのワザ(57)】
▶︎自分の「見た目」と折り合いをつける方法。高校生の娘と考えてみた【毎日が変わる片づけのワザ(155)】