【おすすめ記事】
【2023年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました

今回の難読漢字は「知音」「鳥黐」「雑駁」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「知音」

「知音

これ、何と読むかわかりますか?

 

漢字自体はとっても簡単。

ですが組み合わせると見慣れないですよね……

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「知音」読み方のヒント!

 

「知音」は、とても読み間違いの多い漢字。

その代表例が「ちおん」です。

あまりに間違いが多いので、

辞書によっては「ちおん」でも掲載されている場合もあるんです。

 

正しい答えは別にあります。

ですが、最初の文字は合っていますよ!

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「知音」の読み方、正解は…

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「ちいん

です!

 

「知音」は、

「本当に自分のことをわかってくれている友人」のこと!

 

つまり「心の通じ合った親友」のことを指す言葉なんです。

見た目からはなかなか想像しにくい意味ですよね。

 

広義では「友人」や「親しい知人」「恋人」のことをいう場合もあります。

 

故事が由来となった言葉で、

自分の音楽をよく理解してくれる友人が死んでしまったため、

琴の弦を切ってしまったという話から生まれたのだとか。

 

由来を知ると、なぜ「知音」という漢字が使われることになったのかがわかりますね。

 

読み方さえわかれば、とても使いやすいこの言葉。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

2問目はこの漢字!「鳥黐」

本日の難読漢字クイズは「鳥黐」です!

2文字目はあまり見かけない漢字ですね…

早速ヒントを見てみましょう。

「鳥黐」の読み方のヒントは?

1.「鳥黐」をひらがなにすると4文字になります。

2.『鳥黐のような浮洲に完全に乗りあげてしまった。』久生十蘭「海難記」より引用

3.昔の賽銭泥棒は「鳥黐」を使うことがあったそうです。

正解は…

正解は「とりもち」でした!

「鳥黐」とは、植物の樹皮や果実などを原料にした粘着性のある糊状のもので、木の枝や竿の先に塗り付けて鳥や虫を捕まえるのが主な用途として知られています。

原料や作り方は地域によってさまざまですが、一番ポピュラーなのはモチノキやヤマグルマという木の樹皮です。前者は「シロモチ」、後者は「アカモチ」と呼ばれます。

「黐」の音読みは訓読みは「チ」、訓読みは「もち」「とりもち」、漢検1級23画の漢字。

部首の「黍(きび)」は穀物を意味しています。桃太郎に出てくるキビ団子のキビです。

隣の「离(チ・リ)」は大蛇をかたどった象形文字で離れることを意味します。

現在「鳥黐」は禁止猟具に指定されているので狩猟には使用できませんが、ネズミ捕りや玩具としては販売されています。

ちなみに、ドラえもんには「鳥黐」が登場する話が多いです!