「検覈」を何と読みますか?
現代ではもう使われない言葉です。
早速ヒントを見てみましょう!
「検覈」の読み方のヒントは?
1.「検覈」をひらがなにすると、4文字になります。
2.「検覈」は、昔の文学作品に多く見られます。
3.「検覈」に関連する言葉には、「吟味」「精査」「探査」などがあります。
4.『彼はあらゆる方面から自分を検覈してみた。』ヴィクトル・ユゴー「レ・ミゼラブル」より引用
正解は…
正解は「けんかく」でした!
「検覈」とは、厳しく調べること、明らかにすることです。
現代ではあまり目にしない言葉です。
ちなみに、「検覈」の「検」を他の漢字と取り換えると微妙に意味合いが違ってきます。
研覈(けんかく):詳しく調べること
考覈(こうかく):考えて調べること
推覈(すいかく):罪を取り調べること
精覈(せいかく):詳しく調べて明らかにすること
調べ方にもいろいろありますね。ややこしくて使い分けが大変そうです。
「検覈」の「覈」は漢検1級19画の漢字です。
「覈」の音読みは「カク・ケツ・ギャク・ゲチ・ゴチ・キョウ」、訓読みは「覈らか(あきらか)」「覈える(かんがえる)」「覈しい(きびしい)」「覈べる(しらべる)」です。
【こちらの記事も読まれています】