3つ目の漢字は「篝」です!

本日の難読漢字クイズは「篝」です。

若者は実際に見たことがないかもしれません。

日本の夏の夜に美しく輝くものですよ!

「篝」の読み方のヒントは?

1.「篝」をひらがなにすると3文字になります。

2.夜の城を守る武士たちの傍には「篝」がありました。

3.『彼は赤い篝の火影に、』芥川龍之介「神々の微笑」より引用

正解は…

正解は…

「かがり」でした!

火をたく鉄製のかごです。

かごの中で火をたくと「篝火(かがりび)」になります。

「篝火」は古来から夜間の照明として、戦の野営、鵜飼いや狩猟などに用いられました。

現代で目にする機会は、大晦日の夜、神社の参道でしょう。

大晦日以外にも、匝瑳市三社神社の「金原の大篝」、桐生市加茂神社の「未篝神事」などがあります。

「篝」は16画の漢字で、音読みは「コウ」訓読みは「かがり」「かご」「ふせご」です。

「篝」を使った熟語

花篝(はなかがり):夜桜を照らす篝火

虫篝(むしかがり):田畑の害虫を誘い寄せて焼き殺すための篝火

篝火草(かがりびそう):シクラメンのこと

篝屋(かがりや):幕府が治安・警固に当たらせた四十八ヶ所の番所

捨て篝(すてかがり):戦で、敵の夜襲をそらすために陣地から離れた所にたく篝火

4つ目の漢字は「塔頭」です!

本日の難読漢字クイズは「塔頭」です。

日本人なら知っておきたい言葉ですよ。

早速ヒントを見てみましょう。

「塔頭」の読み方のヒントは?

1.「塔頭」をひらがなにすると「〇っ〇ゅ〇」になります。

2.古い建物が好きな人は知っているかもしれません。

3.『阿弥陀院というのは、法隆寺の塔頭の一つで、』中谷宇吉郎「壁画模写」より引用

4.「塔頭」は、大きな寺院で見られます。

正解は…

正解は「たっちゅう」でした! 「塔中」と書いても正解です。

「塔頭」は、禅宗の本寺境内にあります。

「塔」の音読みは「トウ」、訓読みはありません。

通常は「タッ」とは読みませんが、「塔」はもともと「タフ」という音をもとにした形声文字なので「塔頭(たっちゅう)」と読めます。

禅宗では、本寺は高僧のお墓で、弟子たちがお墓を守るために建てた庵を「塔頭」と呼びます。この弟子たちには、昔の戦国武将も含まれます。

たとえば京都の大徳寺には、黒田家ゆかりの龍光院、毛利家と小早川家ゆかりの黄梅院など、20あまりの「塔頭」が建てられています。

また、同じく京都の東福寺には25の塔頭、妙心寺にはなんと46もの塔頭が立ち並んでいます。

塔頭には茶室や山水の庭が併設されてるケースが多いのだそう。機会があればぜひ見てみたいですね!