「灸」の読み方をご存じですか?

「灸」は「お灸」が有名ですが「きゅう」以外にも読み方があります。

いったい何と読むのでしょうか?

「灸」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「や○○」の3文字
  2. 読みです
  3. 意味は「お灸」と同じですが、主に使われる地方が違います

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「灸」の読み方、正解は・・・


正解は

「やいと」

です!

「灸」はもぐさを皮膚の上で燃やすことで行う治療法で、約三千年前の大昔から使われています。「やいと」という読み方は「焼き処(と)」が音変化したものとも言われています。岐阜県の方言と言われていますが、日本の西側で使われることが多いそうです。

「灸をすえる」

実際に自宅でお灸をすることが現在では少なくなりましたが、今でも使われているのが「灸をすえる」という言葉です。子どもなどを強く叱るという意味で使われることが多く、関西で「やいと」と読むのは主に「灸をすえる」という表現をする時だそうです。

しかしこの言葉のせいで「灸は熱く苦痛が強いられるもの」というイメージが定着してしまい、鍼灸師が迷惑したそうです。実際ニュースでそのような使い方をしないでほしい、と日本鍼灸師会が申し入れをし、現在は報道で使われることは少なくなったそうです。

「灸」の意外な読み方をこの機会に是非覚えてくださいね。