「儲嗣」の読み方をご存じですか?
「儲」には「もう(ける)」という読み方がありますが「もうし」ではありません。
それでは、いったい何と読むのでしょうか?
「儲嗣」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「ち○○」の3文字
- 音読みです
- 「もうける」こととは関係ありません
以上の3つのヒントから考えてみてください。
「儲嗣」の読み方、正解は・・・
正解は
「ちょし」
です!
「儲」という字は「もうける、たくわえる」という意味がありますが「あとつぎ」「皇太子」という意味もあります。また「嗣」にも「あとつぎ」という意味があるため、「儲嗣」は「天子・君主の世継ぎ」という意味になります。だいたいは「皇太子」をあらわす言葉と考えて問題はないでしょう。
何故「儲」が「皇太子」という意味になるのか
しかし「もうける、たくわえる」という意味の「儲」に何故「皇太子」という意味があるのでしょうか。
これは「たくわえる」という意味が「跡継ぎとして備えておく人」という意味に転化したためと言われています。かつては跡継ぎが生まれなかったことにより皇位継承でトラブルが発生したことも多くありました。国の安定という意味でも「皇太子」の存在はとても重要だったと言えますね。
この機会に是非「儲嗣」の読み方を覚えてくださいね。
【こちらの記事も読まれています】