「鶍」を何と読みますか?
可愛いけれど変わった鳥です。
早速ヒントを見てみましょう!
「鶍」の読み方のヒントは?
1.「鶍」をひらがなにすると、3文字になります。
2.聖書に詳しい人は「鶍」を知っているかもしれません。
3.「鶍」を英語にすると「quail」、フランス語では「Caille」になります。
4.『「鶍は松の実だけ喰べる……」と呟やいた、』山本周五郎「菊屋敷」より引用
正解は…
正解は「いすか」でした!
交喙、交嘴とも書きますよ。
「鶍」はスズメ目アトリ科の野鳥。
オスもメスもカラフルで、体長は17~18cm程度。
一見ただの可愛らしい鳥なのですが、よく見ると変わった特徴があります。
「鶍」の特徴はクチバシ!
クチバシの上下が左右互い違いに交差しているのです。
一説によると、十字架に貼り付けられたイエスキリストの釘を引き抜こうとしたため、クチバシが変形したといわれています。
そのせいで、キリスト教文化圏の「鶍」は「義人」のイメージなのだそう。
「鶍」の訓読みは「いすか」、国字(日本で生まれた漢字)なので音読みはありません。漢検1級、19画の漢字です。
「ねじけている」という意味を持つ古語「佷し(いすかし)」を語源としています。
【こちらの記事も読まれています】