今回のお題は「訛る」「一言居士」「軋轢」です。
どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…
あなたには全て読むことができますか?
1問目はこの漢字から!「訛る」
「訛る」と書いて、なんと読むか分かりますか?
なんとなくでわかる時もありますが、頭の中で標準語に変換しながら聞くので、訛りがきつい人に早口で言われると、訳が分からなくなることがあります。
人前で話す時は、みんなできるだけ「訛り」が出ないように気を付けていると思います。
さて、「訛る」と書いてなんと読むでしょうか?
「訛る」読み方のヒントは?
地方によって、発音やアクセント、地域独特の言い回しの事を「訛る・訛り」といいます。
同じ言葉でもイントネーションが違ったり、アクセントが違うだけで意味が分からない時も。
特に訛りをそのまま文字で書いていると、何を意味しているのかわからないです。
しかし、同じ地方の人と集まる時はその「訛り」にどこかホッとします。
そして方言もまた訛りのひとつです。
青森の人はびっくりした時に「どってん」というそうですが、これも知っていないと驚きます。
愛知の人は一番初めの事を「どしょっぱつ」というそうです。
どちらもイントネーションあっての方言ですね。
でもきっと本人たちは、方言だとは思っていないと思います。
さて、もうわかりましたか?
「訛る」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「なまる」
です!
少しの時間でも実家に居れば、すぐに訛ってしまいます。
ぜひ、覚えておきましょう。
2問目はこの漢字!「一言居士」
「一言居士」
これ、何と読むかわかりますか?
人の性格を表す言葉なのですが…
さあ、あなたは何と読みましたか?
「一言居士」読み方のヒント!
「一言居士」は、ひとつひとつの漢字はとっても簡単ですよね。
「ひとこときょし」と読んでしまいがちですが、
それは間違い!
ちょっと変わった読み方をするのですが…
さて、あなたは何と読みましたか?
「一言居士」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「いちげんこじ」
です!
「一言居士」は、
「何事も、何かひとこと言わなければ気のすまない人のこと」を表した漢字です!
人の家の事情や、若い人のやることに何かと文句をつける人、いませんか?
「一言居士なところがあるけれど、言っていることは正しい」
「兄は私に対して一言居士で、一挙一動に口うるさく注意してくる」
など、ちょっと嫌味なニュアンスが含まれる言葉です。
相手の立場やタイミングを考えずに、自分が言ってすっきりしたいから言う!
というイメージの言葉です。
ですが使われ方によっては、
「ご意見番」や「的確に指摘をする有識者」というニュアンスも含まれます。
会話で使う場合には、明確に意味を理解した上で使うのが良いですよ!
教養として知っておくべき漢字「一言居士」。
これを機にスマートに読めるようになりましょう!