2024年1月から新NISAが始まりました。投資枠を最大限に活用するためにも、今のうちに口座開設することをおすすめします。

ただし、どの証券会社で口座を作るべきかお悩みの人も多いでしょう。

おすすめは何といってもネット証券です。「投資信託の品ぞろえが豊富」「ポイント特典がある」など、メリットが多いからです。

NISA口座は1人1口座しか開設できないので、慎重に選ぶ必要があります。

そこでこの記事では、「証券会社選びの必須基準」と「おすすめの証券会社3社」について解説します。

\無料で口座開設!/
SBI証券で口座を開く
(公式サイト)

>>証券会社を選ぶための「必須基準3つ」の詳細はこちら

新NISAおすすめ証券会社5選
マネックス証券 SBI証券 楽天証券 auカブコム証券 松井証券
つみたて投資枠の
取扱銘柄数
251銘柄 200銘柄 199銘柄 202銘柄 200銘柄
成長投資枠の
投資信託の
取扱銘柄数
883銘柄 1,095銘柄 1,347銘柄(※1) 849銘柄 1,260銘柄
積立ができる
クレジットカード
マネックスカード
※dカード積立登場検討
・三井住友カード
・Olive
・フレキシブルペイ
楽天カード auPAYカード なし
ポイント還元率 1.1%(※2) 0.5~1.0% 0.5~5.0% 1.0% -
クレジットカードの
積立で貯まるポイント
マネックスポイント
※dポイント連携検討
Vポイント 楽天ポイント Pontaポイント -
投資信託の保有で
貯まるポイント
マネックスポイント ・Tポイント
・Pontaポイント
・Vポイント
など
楽天ポイント Pontaポイント 松井証券ポイント
(※3)
手数料 無料 無料 無料 無料 無料
公式サイト 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら
手数料は、投資信託、国内株式、国内株式単元未満株を指す
※1)海外ETFは10月下旬発表予定
※2)2023年10月以降にマネックス証券のNISA口座を開設した場合、還元率2.2%(適用期間2023年10月2日~2024年9月30日、2023年9月までにNISA口座を開設した場合は1.5%還元(適用期間2024年1月4日~2024年9月30日)
※3)松井証券は11月からサービス開始
出典:SBI証券楽天証券auカブコム証券マネックス証券松井証券 *情報データは2023年10月22日現在

必須基準から厳選!おすすめのネット証券3選

新NISAで重要な3つのポイント「投資信託の品ぞろえ」「ポイントサービス」「クレカ積立」をもとにすると、「SBI証券」「楽天証券」「auカブコム証券」の3社がおすすめです。

おすすめ理由3つ
  • 取扱投資信託が190銘柄以上ある
  • ポイントが貯まりやすく、使い勝手も良い
  • クレジットカード決済による積立が可能

それぞれ詳しく解説します。

SBI証券…ネット証券大手!手数料無料の商品が抜群に多い

大手ネット証券のSBI証券は新NISA口座なら投資信託、国内株式、米国株式、米国ETF、中国・韓国・シンガポールETFの手数料が無料になります。

取扱い銘柄数は5社内では中位ですが、付与されるポイントは、Tポイント、Vポイント、Pontaポイント、dポイント、JALマイルから選択可能なのは魅力のひとつです。

証券会社 SBI証券
つみたて投資枠の
取扱銘柄数
200銘柄
成長投資枠の投資信託の
取扱銘柄数
1,095銘柄
積立てができる
クレジットカード
・三井住友カード
・Olive
・フレキシブルペイ
ポイント還元率 0.5~1.0%
クレジットカードの積立てで
貯まるポイント
Vポイント
投資信託の保有で
貯まるポイント
・Tポイント
・Pontaポイント
・Vポイント
・dポイント
・JALマイル
手数料
(投資信託、国内株式、
国内株式単元未満株)
無料
公式サイト 公式サイト
出典:SBI証券 *情報データは2023年10月22日現在

【ポイントの詳細】
・三井住友カードで投資信託積み立てをすると、Vポイントが貯まります。どの三井住友カードを使用するかで還元率が異なりますが、最大還元率は5.0%です(三井住友カードプラチナプリファードの場合)。

・SBIが推奨するプレミアムチョイス銘柄を保有していると、保有残高に応じて最大0.25%のポイントが付与されます。

貯まったポイントは1ポイント1円として、投資信託や国内株式の買付、ショッピングに利用できます。ただしVポイントは国内株式や投資信託の積立て買付には使えません。

\無料で口座開設!/
SBI証券で新NISAを始める
(公式サイト)

楽天証券…経済圏でポイントを最大限に活用

投資信託、国内株式、米国株式、中国ETF・シンガポールETFの取引手数料が無料です。

また成長投資枠の投資信託の取扱銘柄数は5社内でも1,347銘柄とトップクラスであることは最大の特徴です。

証券会社 楽天証券
つみたて投資枠の
取扱銘柄数
199銘柄
成長投資枠の投資信託の
取扱銘柄数
1,347銘柄(※1)
積立てができる
クレジットカード
楽天カード
ポイント還元率 0.5~5.0%
クレジットカードの積立てで
貯まるポイント
楽天ポイント
投資信託の保有で
貯まるポイント
楽天ポイント
手数料
(投資信託、国内株式、
国内株式単元未満株)
無料
公式サイト 公式サイト
※1)海外ETFは10月下旬発表予定
出典: 楽天証券 *情報データは2023年10月22日現在

【ポイントの詳細】
・楽天カードで投資信託の積立てをした場合、楽天ポイントが付与されますが、ポイント還元率はカードによって異なります。還元率は楽天カードが0.5%、楽天ゴールドカードが0.75%、楽天プレミアムカードが1.0%です。

・貯まったポイントは1ポイント1円使用できるうえ、株式や投資信託の購入資金にも利用できます。

積立ては楽天キャッシュでも可能です。積立てをする際、楽天キャッシュに楽天カードからチャージすれば月最大5万円まで0.5%還元されます。

投資信託の保有残高に応じて楽天ポイントが貯まります。例えば月末時点の残高がはじめて1,000万円に到達した場合、付与される楽天ポイントは500ポイントです。

\無料で口座開設!/
楽天証券で新NISAを始める
(公式サイト)

auカブコム証券…通常の現物株式の手数料が最大5.0%割引

auカブコム証券は投資信託と国内株式の取引手数料が無料です。こちらでNISA口座を開設すると、「通常の現物株式の手数料」が最大5.0%割引になります。

証券会社 auカブコム証券
つみたて投資枠の
取扱銘柄数
202銘柄
成長投資枠の投資信託の
取扱銘柄数
249銘柄
積立てができる
クレジットカード
auPAYカード
ポイント還元率 1.0%
クレジットカードの積立てで
貯まるポイント
Pontaポイント
投資信託の保有で
貯まるポイント
Pontaポイント
手数料
(投資信託、国内株式、
国内株式単元未満株)
無料
公式サイト 公式サイト
出典:auカブコム証券 *情報データは2023年10月22日現在

【ポイントの詳細】
・auPAYカードで投資信託の積立てをした場合、1.0%のPontaポイントが加算されます。

・投資信託の月間平均保有残高に応じてPontaポイントが貯まるプログラムも用意されており、最大還元率は0.24%。さらにauカブコム証券指定銘柄であれば0.05%が上乗せされます。

貯まったポイントはPontaポイントが利用できる店舗で使えるほか、投資にも利用可能です。

auカブコム証券の詳細を見る(公式サイト)

証券会社を選ぶための「必須基準3つ」

つみたてNISA口座の証券会社を選ぶ際、必ず押さえておきたい3つの基準があります。 どの金融機関を選んでも、つみたてNISAの購入手数料には違いがありません。手数料は考慮せずに、3つの基準に注目して選びましょう。

基準1:投資信託の品ぞろえ

証券会社を選ぶ際は、まず「つみたてNISAの対象銘柄数」を確認しましょう。金融機関によって、取扱銘柄数が大きく異なるからです。

たとえば取扱銘柄が1本のみの金融機関も存在しますが、一方で190本以上の銘柄を取り扱っている金融機関もあります。

投資初心者の場合は、「たくさん銘柄があっても選べない」と思う人もいるかもしれません。しかし、ある程度投資に慣れてきたら、話題になっているファンドが欲しくなる可能性もあります。
後々困ることがないように、スタート時点で銘柄の品ぞろえが良い証券会社を選んでおきましょう。

\無料で口座開設!/
SBI証券でつみたてNISAを始める
(公式サイト)

基準2:ポイントサービス

証券会社を選ぶ際は、ポイント制度についてもチェックしておきましょう。近年、各証券会社はポイントサービスに力を入れているからです。

確認しておきたいのは以下の3点です。

・ポイントの種類
・ポイント付与条件(決済金額、保有残高など)
・ポイント還元率
・ポイントの使い道

日常よく利用しているポイント制度を選ぶと、使い忘れが防げるので便利です。

基準3:クレジットカード決済による積立

クレジットカードで積立投資(=クレカ積立)ができる証券会社を選ぶことをおすすめします。クレカ積立を利用すると、自動的にポイントが貯まっていくからです。

まだ取り扱いのない証券会社が多いので、クレカ積立をしたい場合は対応可能か確認しておきましょう(2023年6月時点)。

使いやすそうな証券会社を選べばOK

今回ご紹介した「SBI証券」「楽天証券」「auカブコム証券」の3社は、一定レベルの基準を満たしているため、どれを選んでも問題ありません。

投資信託の品ぞろえやポイント還元率は変更が予想されるので、現時点で使いやすそうな証券会社を選べばよいでしょう。

つみたてNISAで一番大切なのは、「少しでも早く始めること」です。少額からでもよいので、早く投資に慣れて将来に備えましょう。

文・たなべようこ(金融ライター/ファイナンシャル・プランナー)
証券会社に10年勤務。主に個人向けの資産運用アドバイスを行う。現在は金融関連資格と自身の投資経験を活かして、金融ライターとして活動中。