みなさんこんにちは!滋賀県ご当地ライターのうーりーママです♡今回は滋賀県の方言に関してご紹介したいと思います♩滋賀県にも方言ってあるの?と思った方も多いのではないでしょうか。そんなあまり知られていない近江弁を今回はご紹介したいと思います!
みなさんこんにちは!滋賀県ご当地ライターのうーりーママです♩今回はあまり知られてない滋賀県の方言である滋賀弁の魅力をまとめてみました♩方言って知っているとその土地の人とも仲良くなりやすいですし、会話も弾みますよね♩それでは早速ご紹介したいと思います♡
はじめに
方言って言葉は知っているけど、そもそもどういう意味?と思われる方も多いのではないでしょうか。方言とはある言語・言葉が地域によって様々な変化を遂げ、その土地土地で使われるようになった言語体系のことで、有名な方言だと博多弁や関西弁、京都弁などがありますよね!方言は意味を知らなくても何となくわかるものから、全く理解できないものまであって聞いているだけで楽しい気分になりますよね♩滋賀弁は滋賀の中でも近江のほうで使用される近江弁や湖北や湖西地方で使われる湖西弁など様々な表現があるんですよ♩今回はそんな魅力たっぷりの方言である滋賀県の滋賀弁をご紹介したいと思います!
滋賀弁とは
滋賀弁とは江州弁、近江弁、近江ことばと呼ばれており、滋賀県で話される方言のことなのですが関西弁と似ているため認識しづらいところもあります。ですが、滋賀弁は関西弁の代表格とも言える大阪弁とは違いがあるんです!そんな近江弁はお隣の県である京都の京言葉と共通する要素が多く、はんなりしつつも他にはない可愛い言葉もあるのでぜひこの機会に知ってくださいね♩
ほっこりする
滋賀弁の〝ほっこりする”ですが、一見すると聞いたことのある言葉のように思いますよね。落ち着く場所や安心する空間にいると「あーほっこりする!」って使いますよね!でも、滋賀弁ではどちらかと言うとその真逆の言葉として使われるんですよ♩意味としては「めんどくさい」「しんどい」「疲れる」といった感じです。文章にすると「新生活の準備はやること多くてほっこりする」といったような感じです。聞いたことがある言葉なのに意味が違うなんて方言って面白いですよね♡
ほかす
滋賀弁で使われる〝ほかす”ですが、滋賀県のみならず関西では使われる表現で「捨てる」といった意味で使用されます。例えば「そのゴミほかしといて」といった感じです!関西以外の地域の人だと聞きなれない言葉だと思うので、初対面の人などに言われたらこの人関西の出身なのかな?と分かる方言ではないでしょうか♡
いかい
滋賀弁で使われる〝いかい”は「デカイ」「大きい」を意味する方言です。県外の人は聞きなれない言葉ですよね。例えとしては「初対面やのに態度いかない」といったような感じです。関西では大阪弁の〝ゴツい”なども同様に大きいといった意味合いで使用されるので、地域によって表現が違うのは面白いですよね♩
かなん
〝かなん”は滋賀弁で「いやだ」といった意味です。言葉を聞いただけでは想像できない意味ですよね!例えとしては「最近、残業続きでかなんわー」といったような感じです。似たような響きで大分に〝かなわん”と言う方言があるようですが、それは「思い通りにいかない」といった意味のようです!似た方言も意味が全然違うのが面白いですよね♩
〜やんす
滋賀弁の〝〜やんす”は滋賀県の中でも長浜の方で使われる方言で、「〜です」といった意味で使われます。例えとしては「今日はお昼にカレーを食べやんした。」といった感じです。よくアニメで昔言葉のような感じで「〜でやんした」といった言葉を聞いたりしますよね。でも、その言葉とは意味が少し違うので注意してくだいね!
ちゅんちゅん
滋賀弁の〝ちゅんちゅん”は「お湯が沸いた」「煮えたぎる」ことを表現している方言です。例えとしては「お茶がちゅんちゅんやで」といった感じでしょうか。ちゅんちゅんと聞くとまるでスズメの鳴き声のようで可愛いですよね♩滋賀県でも湖北地方の方で使われる方言のようですよ!
きゃんせ
滋賀弁の〝きゃんせ”とは「来て」や「おいで」を意味する方言です。滋賀県でも近江の方でよく使われ、例えとしては「遊びにきゃんせ♩」といった感じです。親しみのある言葉で滋賀県内ではお店の名前などにこの方言を使うとこも多いようですよ!