誰もが口にするだけで、思わず「ふふっ」と笑顔になれる魔法の言葉“うんこ”。くだらないことで笑い合っていた子ども時代に流行った面白いフレーズで、キャッキャしていたころを懐かしむパパやママも多いはず。近年は「うんこミュージアム」のブレイクで、“うんこ”自体がメジャーでキュートな存在にアップデートされたのも記憶に新しいところ。

「うんこミュージアム」がパワーアップして帰ってきた!大白熱の“クソゲー”にモフモフでカワイイ“うんこ生物”が新登場【福岡】
(画像=『あそびのノート』より引用)

そんな“うんこ”ブームの立役者「うんこミュージアム」が、「ただいま!!うんこミュージアムFUKUOKA」となって、福岡PayPayドームのお隣、複合エンターテインメントビル「BOSS E・ZO FUKUOKA」に帰ってきます。進化したその世界観、ちょっと覗いてみたくなりますよね?!

愛らしくてポップな存在“うんこ”の魅力を思う存分体験できるウンターテインメント施設「うんこミュージアム」。2019年に誕生して以来、100万人以上がその不思議な世界を体験し、「え!意外と“うんこ”ってかわいい?」なんて新たな面白さに目覚めています。

「うんこミュージアム」がパワーアップして帰ってきた!大白熱の“クソゲー”にモフモフでカワイイ“うんこ生物”が新登場【福岡】
(画像=『あそびのノート』より引用)

そんな中、「ただいま!!うんこミュージアムFUKUOKA」では、この3年間の人々の熱狂により“うんこレベル”が上がったことで、2022年に新しく発見された生物を大公開。もふもふ&3段フォルムに胸キュンな「うんこ動物」と出会えちゃいます。

個性豊かな彼らの中から、4種類が福岡に初上陸。思わず頬擦り&ふれたくなるほどの愛おしさを、ぜひ間近で感じてみて!ちなみにうんこ動物は穏やかな性格で、人間が大好きなのだとか。これはコミュニケーションの大チャンス!

「うんこミュージアム」がパワーアップして帰ってきた!大白熱の“クソゲー”にモフモフでカワイイ“うんこ生物”が新登場【福岡】
(画像=『あそびのノート』より引用)

お馴染みのパステルカラーのおしゃれ便座「MY UNKO MAKER」では、ミュージアムを共に巡る「マイうんこ」が誕生!ワクワクなイベントもそのまま再現されています。ちなみに「マイうんこ」はランダムでカラーがチョイスされるのも、なんだかドキドキしちゃいますよね。

「うんこミュージアム」がパワーアップして帰ってきた!大白熱の“クソゲー”にモフモフでカワイイ“うんこ生物”が新登場【福岡】
(画像=『あそびのノート』より引用)

“ウンタラクティブエリア”では、真剣白刃取りを彷彿とさせる“クソゲー”こと「うんこ白刃取り」に大白熱!上から高速で落ちてくるうんこフィギュアをタイミングよくキャッチ。手で“うんこ”を受け止める体験はなかなかできないもの。きっと誰もが未体験の感覚を味わえるはず。うまく取れたときは、まるでトイレの後のようなスッキリとした気持ちになれちゃうかも!?

「うんこミュージアム」がパワーアップして帰ってきた!大白熱の“クソゲー”にモフモフでカワイイ“うんこ生物”が新登場【福岡】
(画像=『あそびのノート』より引用)

“うんこ”にまつわる固定概念がすっきり流れて、新しい感覚と驚きのコンテンツを提供してくれるパワーアップした「ただいま!!うんこミュージアムFUKUOKA」。子どもと一緒に訪れれば、きっと帰りにはグッズを握りしめるほど“うんこ”が大好きになっているはず。開催は少し先の3月4日から9月3日までなので、今から春のお出かけ計画に向けて準備してみてはいかがでしょうか!

【スポット詳細】
名称:ただいま!!うんこミュージアムFUKUOKA
開催場所:BOSS E・ZO FUKUOKA
住所:福岡県福岡市中央区地行浜2-2-6 BOSS E・ZO FUKUOKA 7F
アクセス:福岡市営地下鉄空港線「唐人町駅」から徒歩約15分
開催期間:3月4日~9月3日
開館時間:【平日】11:00~21:00
     【土日祝】10:00~20:00
料金:【平日】大人1,600円、中高生1,200円、小人(4歳以上)700円、3歳以下無料
   【土日祝・特定日】大人1,800円、中高生1,400円、小人(4歳以上)900円、3歳以下無料

<文=相川真由美>

※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

提供・あそびのノート

【こちらの記事も読まれています】
ご祝儀袋の選び方・書き方・包み方を解説!知っていると役立つマナー
愛宕神社 東京23区最高峰の神社!?出世の石段を登って運気アップ!
浅草 観光スポットおすすめ20選!雷門周辺や東京スカイツリーから人気体験まで
テディベアの由来とは?おすすめのプレゼントや作り方もご紹介!
茶道とは?知っておきたい作法や歴史、流派をご紹介