【ドッグトレーナー監修】愛犬相談室 「老犬の悩み」
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

Q 老犬を室内飼いしていますが、消臭剤を使っていても年々家の内が臭くなっているようで気になっています。この臭いはなんとかならないものでしょうか。

犬種によって多少の差があるものの、もともと犬には独特の臭いがあり、年齢を重ねて代謝が悪くなることで、人間同様に加齢臭も出てきます。さらに寝たきりに近い暮らしをしているとオシッコやウンチ、よだれは知らず知らずのうちに体に付いてしまうものです。

シャンプーの回数を増やさないでも、固く絞った温かい濡れタオルでこまめに体を拭いて、清潔にしてあげてください。耳アカや目ヤニ、口臭にも注意し、お手入れは専用のクリーナーや歯みがきペーストを使ってやさしくしてあげましょう。耳アカが奥の方まであるときや、歯垢がたくさんついているときなどには、動物病院で診てもらうようにしましょう。

体以外に臭いの元になるはワンちゃんの居場所周辺。ソファやクッション、じゅうたんなどにオシッコの臭いが染み付いていませんか。通気性のいい素材に変えてこまめに洗濯するか、あらかじめ防水シートを上敷きしておくなど染み込まないようにしておきましょう。

消臭剤は市販されている家庭用のものではペット臭までは消えません。より効果が期待でき、植物性で体に直接噴き付けても害のない犬専用の消臭剤をおすすめします。また、エアコンのフィルターを掃除したり、空気清浄機をつけることも普段から心がけておきたいものです。

【ドッグトレーナー監修】愛犬相談室 「老犬の悩み」
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

Q 13歳のミックス犬です。最近、家の内をウロウロ歩き回り、ときどき家具の隙間に頭を突っ込んで動けなくなったりしています。やめさせることはできませんか。

ウロウロ歩き回るのは老犬の認知症特有の行動だといわれ、グルグル回転するケースも多く見られます。同様に、家具の隙間や柵に頭を突っ込むのも老犬の典型的な行動です。危なっかしいからやめさせたいところでしょうが、残念ながらそう簡単にはいきません。そこで、歩かせないようにするのではなく、安全に歩かせてあげる工夫をしてみましょう。

まず、普段ワンちゃんを自由に行き来させている範囲で頭を突っ込みそうな隙間をチェックします。例えばベランダや庭に柵があるなら、板やシートなどでフェンスカバーを付けます。家具の隙間はなるべく詰めるかお風呂マットなどでふさぎます。

【ドッグトレーナー監修】愛犬相談室 「老犬の悩み」
(画像=目の届く場所に広めのサークルを作り、存分に歩かせよう、『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

次に、ワンちゃんが安全に歩けるスペースを作ってあげます。おすすめなのは円形サークルです。老犬はバックしたり方向転換するのは苦手ですから、円形サークルに入ればクルクル機嫌よく歩き続けます。頭を角にぶつけることもありません。作り方は大きめのワイヤーサークルを置き、その内側に沿うようにしてプラスチックダンボールやクッションフロアーシートを丸めます。これらはホームセンターなどで安価で市販されています。ワイヤーサークルを使わずソファーや壁で囲ったり、廊下やベランダに設置しても構わないので、飼い主の目が行き届く場所に作りましょう。

もうひとつ注意したいのは床の素材です。滑りやすいフローリングの床は、足腰への負担が大きくなります。できればじゅうたんやラグを敷くのがベターですが、オシッコが染み付いて困る場合には、滑りにくいクッションフロアシートを敷きます。それもできないときには、市販のフローリング用滑り止めワックスをかけてあげるように配慮したいものです。

【ドッグトレーナー監修】愛犬相談室 「老犬の悩み」
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

Q 老犬になってからよく吠えるようになってきました。夜に吠えることも多くてストレスになっています。どうにかならないでしょうか。

吠えは老犬の悩み相談でも多いもののひとつです。年齢とともに頑固になり、さまざまな要求をしてくるのでしょう。吠えている理由を知り、原因になっているものを取り除くことで対処するのが現状です。

まず、暑さ寒さの不快を訴えて吠え続けている場合があります。老犬ほど気温の変化は負担になるので、暑さ寒さ対策には気を配りたいものです。寒いときには服を着用。ホットカーペットはなるべく電気のものは避け、やむを得ない場合は居場所のすべてに敷き詰めず、逃げ場のスペースを作っておきます。夏場はエアコンの風が直撃しないように。また、直射日光が当たっていないかチェックすることも肝心です。

排泄してトイレが汚れるたび吠える場合、昼間ならその都度きれいにしてあげるにこしたことはありません。ただし、夜に2時間おきにオシッコをして吠えるというケースなら、そのときに掃除までしなくても、汚れたシーツの上に新しいシーツを重ねるだけで十分です。翌朝まとめて掃除すれば、飼い主さんの負担を軽減できます。

「ご飯をちょうだい」という要求吠えも多いですが、これは食べすぎる項目を参照し、やはり要求を押さえ込むのではなく満たしてあげる方向で対処しましょう。

このほかに案外多いのが、寂しがって吠える不安吠え。もし犬の居場所から飼い主の姿が見えないなら、見える位置に移動してみてください。飼い主や家族がそばにいるだけで改善されることがあります。小型犬なら家事などをするとき抱っこ紐で抱っこしたまま過ごすのもいいでしょう。寂しがって夜鳴きをするなら思い切って犬の寝床を人間の寝床のそばへ移動してみるのも一案です。また、母犬の心音に似た音が埋め込まれたぬいぐるみを置くと吠え止んだワンちゃんもいるので、こうしたグッズを試してみる価値もあるようです。

昼夜が逆転し、夜に起きて吠えるケースもあります。その際、前述の円形サークルの中に犬といっしょに入って真ん中に座ってみたら、犬が安心してクルクル歩き始め、30分くらいで疲れて朝までしっかり寝てくれたという話を聞きました。

何が効果があるのかすぐに分からないこともありますが、ワンちゃんをよく観察しながら、いろんな可能性を探って試してみてください。


提供・犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)

【こちらの記事も読まれています】
犬が吐く理由は?犬の嘔吐の原因や対処法、子犬の嘔吐について獣医師が解説
【獣医師監修】「猫が撫でられるとうれしいポイントと絆を深めるコミュニケーション術」
犬の咳、くしゃみ、鼻水の原因とは?考えられる病気と対処法を獣医師が解説!
猫に好かれる人・嫌われる人の行動や特徴とは?
犬同士が仲良しの時に見せる行動・サインって何?