夜空に打ち上げられる色とりどりの花火。「花火を楽しむなら、やっぱり夏!」と思う人も多いですが、冬に打ち上げられる花火も魅力がいっぱいなのをご存知でしたか?真っ白な雪に花火の光が反射して、夏とは違った美しさを楽しめるんですよ。

青森県十和田市にある景勝地・十和田湖(とわだこ)では、1月27日から2月19日まで、冬ならではのアウトドアアクティビティに参加した後に打ち上げ花火が楽しめるイベント「十和田湖冬花火」が開催されます。

氷雪に覆われた極寒の十和田湖で観賞する花火は、きっと家族に大切な思い出を残してくれるはず!スノーウォークや氷瀑ツアーなどのウインターアクティビティと合わせて、さっそく家族旅行のプランに組み込んじゃいましょう。

冬花火に氷瀑観賞、氷上カヌー、雪サウナまで!厳寒期の十和田湖には冬ならではの楽しみがいっぱい【青森】
(画像=『あそびのノート』より引用)

空気が澄んでいて透明度が高い冬の夜空。夏よりも風が強いので煙が滞留しにくく、色鮮やかな花火をくっきりと見られるのがポイントです。「十和田湖冬物語2023」は、十和田湖周辺で同時開催されるアクティビティの参加後に、その日の体験のクライマックスとして楽しめるイベント。オリジナル構成による、音楽と花火がシンクロしたショーを観賞できます。

さらに1玉5,000円で、メッセージ花火を打ち上げることもできちゃいます。家族の誕生日・記念日に、お祝いのメッセージや日頃の想いなどを添えて、特別な花火を打ち上げてみるのも楽しそうですね。

冬花火に氷瀑観賞、氷上カヌー、雪サウナまで!厳寒期の十和田湖には冬ならではの楽しみがいっぱい【青森】
(画像=『あそびのノート』より引用)

花火とセットで楽しめるアクティビティには、真冬ならではの特別な体験がラインナップ。「冬の奥入瀬氷瀑ナイトツアー(十和田湖発着ツアー)」は、ネイチャーガイドの案内で、迫力満点な奥入瀬渓流の氷柱や氷瀑を鑑賞するバスツアー。幻想的にライトアップされた夜の氷雪は、まるで映画の中に入り込んだような非日常感を味わえそう!

冬花火に氷瀑観賞、氷上カヌー、雪サウナまで!厳寒期の十和田湖には冬ならではの楽しみがいっぱい【青森】
(画像=『あそびのノート』より引用)

「現地をよく知るベテランに十和田湖を案内してもらいたい!」という人には、「~ガイドの気まぐれ~スノーナイトウォーク」がおすすめ。こちらは案内人が、その日・その時間に一番見せたい場所を選んで案内してくれるツアーなので、どんな景色が見られるかは当日までのお楽しみ!ミステリーツアーのようなドキドキ感が味わいたい人にもぴったりです。

冬花火に氷瀑観賞、氷上カヌー、雪サウナまで!厳寒期の十和田湖には冬ならではの楽しみがいっぱい【青森】
(画像=『あそびのノート』より引用)

「冬・十和田湖カヌーツアー」は、ところどころに氷が張った十和田湖を、カヌーに乗って探検するアクティビティツアー。大小さまざまなハスの葉状の氷や、ハクチョウやホシハジロといった冬鳥が羽を休める姿など、湖の上から眺められる景色はなんとも壮観!2艇を固定した「ダブルカヌー」を使用するので、家族で一緒に楽しめるのもうれしいですね。

冬花火に氷瀑観賞、氷上カヌー、雪サウナまで!厳寒期の十和田湖には冬ならではの楽しみがいっぱい【青森】
(画像=『あそびのノート』より引用)

「十和田サウナ」では、静かな十和田湖の森の中で、ぜいたくな冬サウナを楽しめますよ。サウナの後の水風呂は、水温1〜5度の十和田湖に入って身体の隅々までリフレッシュ!最高の“ととのう”を体験できる本場フィンランド式のネイチャーサウナをぜひ楽しんでみて。

このほかにも、冬の十和田湖を満喫できるアクティビティが多数ラインナップされています。雪の少ない地域に住んでいる人にこそ、冬を満喫できるウィンターアクティビティがおすすめ。ぜひ家族みんなで、十和田湖の冬を満喫してみてくださいね!

【スポット詳細】
名称:十和田湖冬花火
開催場所:十和田湖畔休屋 多目的広場
住所:青森県十和田市奥瀬
開催期間:1月27日〜2月19日
休業日:火・水曜日、悪天候時
開催時間:19:30〜
アクセス:東北新幹線「八戸駅」から車で80分
料金:【観覧料】無料
   【メッセージ花火】1玉5,000円

<文=藤間紗花>

※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

提供・あそびのノート

【こちらの記事も読まれています】
ご祝儀袋の選び方・書き方・包み方を解説!知っていると役立つマナー
愛宕神社 東京23区最高峰の神社!?出世の石段を登って運気アップ!
浅草 観光スポットおすすめ20選!雷門周辺や東京スカイツリーから人気体験まで
テディベアの由来とは?おすすめのプレゼントや作り方もご紹介!
茶道とは?知っておきたい作法や歴史、流派をご紹介