今日の難解漢字は、
「鏤める」
「塘蒿」
「血腥い」
「追従」
「直截」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
1つ目の漢字は「鏤める」です!
「鏤める」と書いて、なんと読むか分かりますか?
平仮名で書かれている事が多いですが、女性は鏤めたものがとても好きです!
言葉の響きだけでもワクワクしてしまうほど、妄想を掻き立てるイメージの言葉になっています。
さて、「鏤める」と書いてなんと読むでしょうか?
「鏤める」読み方のヒントは?
「鏤める」の意味は、金銀や宝石などを、一面に散らすようにはめこむという事です。
ケーキでもクッキーでも、上に銀色の玉を鏤めたり、カラフルなチョコスプレーを鏤めたりするとグッと華やかになります。
ちなみに、あの銀色の球は「アラザン」といいます。
ケーキの中に苺が鏤められているのも、ドライフルーツが鏤められたバターケーキも美味です!
そして「宝石を鏤めたような星空」、「宝石を鏤めたような夜景」などなど、とても心が華やぐイメージです。
他にも、「センスの良さが随所に鏤められた家」なんて使い方もできます。
「鏤める」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇める」です。
書くときによく間違えるのは「散りばめる」です。
さて、もうわかりましたか?
「鏤める」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「ちりばめる」
です!
ぜひ、覚えておきましょう。
2つ目の漢字は「塘蒿」です!
「塘蒿」なんて馴染みのない漢字、読めそうにもない!
・・・と思われる方もギブアップしないでください。
野菜の名前を表す漢字ですよ。
さっそく考えていきましょう!
「塘蒿」の読み方のヒントは・・・?
それでは、ヒントです!
- 「塘蒿」の歴史は古く、古代ギリシャやローマで香料や薬として用いられていました。
- 癖のある香りが特徴です。
- 惜しまれつつも解散した国民的アイドルグループのヒット曲のタイトル「〇〇〇」
さあ、分かりましたか?
「塘蒿」の読み方の答えは・・・
正解は、「セロリ」でした!
「塘蒿(セロリ)」の「塘」は「つつみ・川や池の土手」、「蒿」は「よもぎ」という意味をもつ漢字です。
16世紀末に日本に入ってきた当時は、よもぎの1種だと思われていたようでこの漢字が当てられました。
ちなみに「塘蒿(セロリ)」を日本に初めて持ち込んだのは、誰だか分かりますか?
何と、戦国武将の加藤清正なんですよ!
そのことから、セロリは別名「キヨマサニンジン」とも呼ばれていたんだとか。
江戸時代になるとオランダ船によって長崎に伝わり、明治中頃から栽培されるようになりました。
オランダから伝わったことから「オランダミツバ」とも呼ばれていたんですよ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!