成人で約1/5の割合で睡眠の悩みに抱えている人がいると言われています。「なかなか眠ることができない」「何度も目が覚める」「朝すっきり起きられない」「睡眠が浅く昼間が眠くて仕方ない」などそんな症状は睡眠の質に問題がある可能性があります。そんなときにおすすめなことは、寝る前に音楽を聴くことです。「本当に音楽を聴くことで睡眠に効果あるの?」と思われる方もいるかと思います。今回は睡眠と音楽について説明していきながら寝る前におすすめな音楽をご紹介していきます。
音楽が睡眠にもたらす効果とは?
睡眠と音楽を紐付けるのはリラックス効果として自律神経の働きが大きく関わっています。寝前に音楽を聴くでリラックスし、眠くなる作用があります。自律神経には、日中に行動するモード「交感神経」と身体を休めるモード「副交感神経」の2つの種類があります。就寝前には副交感神経が優位になることで睡眠を促します。
自律神経は日中に交感神経が優位なり、夜になるにつれて自然と副交感神経に切り替わっていきます。自律神経がスムーズに切り替わることで心身がリラックス状態になり、自然な眠気が促されます。リラックス状態をあらわすのは「α波(アルファ波)」という脳波です。
脳波とは
脳内では常に微弱な電気信号が流れていて、脳波を測定すると波のようなグラフが出てきて、正常や異常が判断することができます。正常な脳波は、さざ波のような波形が検出され、異常な脳波は折り返し地点が尖った波のようになります。波の幅が異様に広くなった波形が検出されます。このように、脳波を測定することで健康の状態がわかり、脳内の電気活動から人の睡眠状態がわかります。
日中の脳波は、軽い緊張状態の脳波「β波」ですが、リラックス状態になるときは「α波」になります。良い眠りに必要な状態は、リラックス(α波)から まどろみレム睡眠状態(θ波)に移行し、維持することで眠りやすくなるのです。
おすすめの癒しの音楽
眠れない夜は、なるべく歌詞のない音だけの単調でテンポが乱れないゆっくりとした音楽がおすすめです。音楽以外に自然を感じることができる川のせせらぎや鳥のさえずりなど自然の音もα波を発生させ、リラックスすることができます。
モーツァルト
特に4000ヘルツ以上の高周波音を含む音楽が効果的で、その代表的なものにモーツァルトの音楽があります。モーツァルトの音楽には3,500~4,500ヘルツの高周波音が多く含まれており、脳をリラックスさせ心と体を癒した状態で入眠へと導きます。
良い睡眠を促す音楽として4000ヘルツ以上の高周波音を含む音楽が効果的だと言われています。その代表的な音楽としてモーツァルトの音楽があります。モーツァルトの音楽は3,500~4,500ヘルツの高周波音が多く含まれており、脳をリラックスさせながら入眠へと導きます。
YouTubeぐっすり眠れるモーツァルト名曲集を検索して見てくださいね。
睡眠におすすめ音楽4選
YouTubeでリラックスできるおすすめな音楽を4曲紹介させていただきます。興味ある方は①~④のお好きなものを検索してみてくださいね。心から安らいでぐっすり快眠が期待できますよ!
- 心身をリラックスさせ寝落ちする 安眠 睡眠導入音楽