クリスマスといえば、美しいイルミネーションや巨大ツリー、豪華なケーキにプレゼントが定番ですよね。静かでロマンチックな雰囲気の場所に恋人たちが集うイメージですが、下町・浅草のクリスマスは、どことも違うのがポイント!

おでんパーティーや忘年会の要素もプラスして、下町らしい賑やかなクリスマスの時間を楽しめちゃうんです。「いつもとは一味違う、ハートフルなほろ酔いクリスマス」を過ごしたいなら、「花やしきのクリスマス 2022」に足を運んでみませんか?

冬の夜はおでんとイルミネーションで乾杯!「浅草花やしき」で忘年会とクリスマスが合体した斬新なイベントが開催【東京】
(画像=『あそびのノート』より引用)

12月10日から25日まで開催される「花やしきのクリスマス 2022」は、東京・浅草の老舗遊園地「浅草花やしき」が舞台。実はおでん発祥の地でもある浅草の強みを活かし、寒〜い冬にぴったりな熱々のおでんを用意。最高にホットなクリスマスを演出します。

冬の夜はおでんとイルミネーションで乾杯!「浅草花やしき」で忘年会とクリスマスが合体した斬新なイベントが開催【東京】
(画像=『あそびのノート』より引用)

クリスマスフードやクラフトビール、日本酒などのメニューも豊富。家族で訪れて一日中食べて遊んで過ごすのはもちろん、仕事帰りに友人や仕事仲間と集まって「カンパーイ!」と今年の労をねぎらうことだってできちゃいます。「さすがにずっと屋外は寒い!」というリクエストに応えて、暖かい室内で飲み食いできるスペースもあるのでご安心を。

冬の夜はおでんとイルミネーションで乾杯!「浅草花やしき」で忘年会とクリスマスが合体した斬新なイベントが開催【東京】
(画像=『あそびのノート』より引用)

ほろ酔い気分になったら、やっぱり定番のイルミネーションも楽しみたいですよね?園内では毎日16:00からライトアップをスタート。さくら色のキュートなイルミネーションは、写真映えも抜群です。ぜひたくさんのスポットを巡って、素敵な写真をゲットしちゃいましょう。スカイプラザの屋上も開放されるので、眼下に広がる花やしきと夜景を一望できるのも贅沢ですよ。

冬の夜はおでんとイルミネーションで乾杯!「浅草花やしき」で忘年会とクリスマスが合体した斬新なイベントが開催【東京】
(画像=『あそびのノート』より引用)

さらに、アトラクションも通常18:00までのところを一部21:00まで営業(※対象日のみ)。「ローラーコースター」「メリーゴーランド」「スワン」「ディスク・オー」「ゲームプラザ」「パンダカー」など、いつもとは違うライトアップされた乗り物で盛り上がれます。飲む前に乗るのがベストなアトラクションもあるので、遊びのプランは計画的に決めましょう。

冬の夜はおでんとイルミネーションで乾杯!「浅草花やしき」で忘年会とクリスマスが合体した斬新なイベントが開催【東京】
(画像=『あそびのノート』より引用)

そのほか、毎週土日にはパーク内のフラワーステージでライブも開催。18:00または19:30開園なので、飲み食いしながら音楽に耳を傾ける、ちょっといい時間が過ごせます。詳しい出演スケジュールなどは公式サイトで確認しましょう。

おでんと忘年会をプラスした下町クリスマスは、まさに浅草花やしきならでは!仕事帰りに友人同士で訪れるのはもちろん、週末は子どもと一緒に園内を遊び尽くして、夕方からはおでんタイムなんて使い方もありです。ほかとは一味も二味も違うホリデーを過ごしたいならば、15日間限定の「花やしきのクリスマス 2022」に決まりですね!

【スポット詳細】
名称:花やしきのクリスマス 2022
開催場所:浅草花やしき
住所:東京都台東区浅草2-28−1
アクセス:地下鉄銀座線・地下鉄浅草線・東武スカイツリーライン「浅草駅」から徒歩約5分
開催期間:12月10日〜25日
開催時間:【12月10日・11日・17日・18日・23〜25日】10:00〜21:00
     【12月12日・14日〜16日】10:00〜17:00
     【12月19日〜22日】10:00〜18:00
休園日:12月13日(火)
料金:大人(中学生以上)500円、小学生以下無料(17:30〜21:00までの営業日限定イベント特別料金)
※別途乗り物料金がかかります

<文=相川真由美>

※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

提供・あそびのノート

【こちらの記事も読まれています】
ご祝儀袋の選び方・書き方・包み方を解説!知っていると役立つマナー
愛宕神社 東京23区最高峰の神社!?出世の石段を登って運気アップ!
浅草 観光スポットおすすめ20選!雷門周辺や東京スカイツリーから人気体験まで
テディベアの由来とは?おすすめのプレゼントや作り方もご紹介!
茶道とは?知っておきたい作法や歴史、流派をご紹介