退職となると事情は様々あれど気持ちよく退職できるようにお礼のポイントは抑えておきたいものですよね。こちらの記事では退職のお礼の方法に、お菓子などのプチギフトの作法、個別にお礼を渡す際のおすすめの品物まで一挙に紹介します。

退職のお礼ってみんなどうやってるの?

退職をする事情は人それぞれあるかと思いますが、職場を後にする時は気持ちよく退職したいものですよね。 いざお礼をするとなると... ・退職のお礼は誰にどんな風にして伝えればいいの? ・みんなお菓子を渡しているけど、実際どんなものを渡せばいいの? ・個別にお礼をしたい場合はどうすればいいの? などと困ってしまうこともあるのではないでしょうか。 今回の記事では、退職のお礼の伝え方とポイント、気持ちとして渡すプチギフトの選び方、個別にお礼を渡したい時のおすすめの贈り物についてご紹介します。

退職のお礼の気持ちの伝え方

退職時のお礼は、退職の理由は様々あれど「お世話になった職場に感謝の気持ちを伝える。」というのが基本です。 退職時のお礼の気持ちの伝え方は、「①メールを送る」「②手紙を送る」「③プチギフト」を渡すの3種類があります。それぞれの方法について紹介していきます。

①メールを送る

メールは大人数の方に一気にお礼を伝えるには非常に有効なツールです。
メールは「社内に送るメール」「社外に送るメール」でそれぞれマナーが異なります。

社内に退職メールを送る時

社内に退職メールを送る時は下記のポイントに注意して送りましょう。

■社内に向けて退職メールを送るポイント
・送るタイミングは「最終出社日」
・タイトルは、「退職の挨拶」程度の簡潔な内容にする
・退職理由は、お祝いごと以外の場合「一身上の理由」とする
・会社に対してネガティブなことは書かない
・退職後の連絡先は記入OK
・一斉送信の際は宛先をBCCに設定する

退職時の挨拶では「ネガティブな内容」を書くのはご法度です。感謝の気持ちを伝えることを意識しましょう。 また、一斉送信の場合、TOやCCに宛名を入れてしまうと誰に送ったかわかってしまいますので、BCCで送るように注意しましょう。その場合は宛名は「各位」とするのが一般的です。 加えて、特別お世話になった方が入れば、そういった方に対して個別に送っても良いでしょう。 最近では、チャットツールで社内コミュニケーションをとっている会社も多くなってきていますので、全社のグループスレッドや部署のスレッドに投稿しても良いかもしれません。

社外に退職メールを送る時

社外に退職メールを送る時は下記のポイントに注意して送りましょう。

■社外に向けて退職メールを送るポイント
・送るタイミングは「退職日の2~3週間前」
・タイトルは、「会社名・名前・退職の挨拶」程度の簡潔な内容にする
・退職の理由は「一身上の都合」と書く
・退職日は明確に書く
・後任者や引き継ぎについて必ず書く
・自身への個別の連絡先等は書かない
・一斉送信の際は宛先をBCCに設定する

社外への退職メールで重要なのは、「引き継ぎをいかにスムーズにするか」、です。「退職日・後任者の連絡先・引き継ぎ内容」の3点は必ず記載しましょう。 また取引先へのメールなので、社内以上に一斉送信の場合のBCC設定には注意しましょう。

②手紙を送る

「メールのみだと少しそっけないかな...。」そんな風に自分が感じる場合は、手書きで手紙を書く方法もあります。 退職の際の文章構成は下記が一般的です。

■退職の手紙の構成
①前文: 頭語「拝啓」・時候の挨拶
②主文1: 退職の概要、感謝の言葉
③主文2: 今後の進路、展望など
④末文:締めの言葉・結語「敬具」
⑤後付け:日付・名前

退職の理由については、「一身上の都合」とするのが一般的です。 デジタルなコミュニケーションが増えてきている今だからこそ「手紙」は喜ばれるかもしれませんね。 ただ、退職時はバタバタしているもので、手書きで手紙を書く余裕がない場合もあります。その際は無理のない範囲で対応していきましょう。

③プチギフトを渡す

よく退職する方がお菓子は渡している光景を見たことがあるかと思います。 退職時のお菓子などのプチギフトは必須ではないのですが、贈ろうか贈るまいか、を悩んでいる方向けに次章でご紹介します。

プチギフトを渡す時のポイントは?

プチギフトを渡す際のポイントとして、「渡すもの」「渡す相手」「予算」「渡す場所」「渡すタイミング」を紹介していきます。

どんな品物をプチギフトとして渡す?

プチギフトとして渡す定番はやはり「お菓子」です。変にあと残りすることもなく、渡された人も比較的気を使わずに受け取ることができます。 お菓子にする際のポイントは、「個包装」「日持ちする」の2点を抑えることが肝要です。逆にNGとされやすいのは、「音がなる」「食べにくい」「匂いが強い」「好き嫌いが分かれる」お菓子です。お菓子を選ぶ種類には注意しましょう。

プチギフトは誰に渡す?

基本的には、お世話になった人+渡したい人に渡していくのが一般的です。 全社で25名ほどの会社であれば『全員』に渡します。 それ以上の場合は、『自分の所属する部署+渡したい人』に渡します。もちろん予算が用意でき、全員に渡したい場合は渡しても構いません。

プチギフトの予算は?

1人あたり100円程度が一般的です。従って渡す方の人数×100円、です。

プチギフトを渡し方は?

渡す人数にもよりますが、一人ひとりお礼を伝えながら渡せると良いでしょう。ただし、人数が多かったり、タイミングが合わず渡せない人も出てくる場合は、オープンスペースなどに簡単な手紙つきで置いておくと良いでしょう。

プチギフトを渡すタイミングは?

最終出社日の夕方に渡すのが一般的です。

個別にお礼を伝えたい方におすすめの品物

個別にお礼を渡したい上司、同僚、部下がいる場合、5000円~10000円程度の品物を渡しましょう。あまり高価な物を渡しても相手も気を遣ってしまいます。定番の品物以外に少し変わった贈り物を送りたいなら体験ギフトがおすすめです。

【退職のお礼】あとぐされなく退職するために抑えておきたいお礼の方法とポイント、ギフト選び方
(画像=『あそびのノート』より引用)
【退職のお礼】あとぐされなく退職するために抑えておきたいお礼の方法とポイント、ギフト選び方
(画像=『あそびのノート』より引用)
【退職のお礼】あとぐされなく退職するために抑えておきたいお礼の方法とポイント、ギフト選び方
(画像=『あそびのノート』より引用)
【退職のお礼】あとぐされなく退職するために抑えておきたいお礼の方法とポイント、ギフト選び方
(画像=『あそびのノート』より引用)
【退職のお礼】あとぐされなく退職するために抑えておきたいお礼の方法とポイント、ギフト選び方
(画像=『あそびのノート』より引用)
【退職のお礼】あとぐされなく退職するために抑えておきたいお礼の方法とポイント、ギフト選び方
(画像=『あそびのノート』より引用)
【退職のお礼】あとぐされなく退職するために抑えておきたいお礼の方法とポイント、ギフト選び方
(画像=『あそびのノート』より引用)
【退職のお礼】あとぐされなく退職するために抑えておきたいお礼の方法とポイント、ギフト選び方
(画像=『あそびのノート』より引用)
【退職のお礼】あとぐされなく退職するために抑えておきたいお礼の方法とポイント、ギフト選び方
(画像=『あそびのノート』より引用)

思い出を贈ることができる体験ギフト

物ではなく全国各地の遊び・体験が詰まった思い出を贈れるカタログギフトがあります。大自然の中でのカヌーやサンセットを見ながらのヨット・クルーズ、ガラスのコップづくりやシルバーアクセサリーづくり等のものづくり体験も豊富です。3,000円~30,000円まで幅広い価格があるので選び安く、贈り物にとってもオススメです。

【退職のお礼】あとぐされなく退職するために抑えておきたいお礼の方法とポイント、ギフト選び方
(画像=『あそびのノート』より引用)
【退職のお礼】あとぐされなく退職するために抑えておきたいお礼の方法とポイント、ギフト選び方
(画像=『あそびのノート』より引用)
【退職のお礼】あとぐされなく退職するために抑えておきたいお礼の方法とポイント、ギフト選び方
(画像=『あそびのノート』より引用)
【退職のお礼】あとぐされなく退職するために抑えておきたいお礼の方法とポイント、ギフト選び方
(画像=『あそびのノート』より引用)
【退職のお礼】あとぐされなく退職するために抑えておきたいお礼の方法とポイント、ギフト選び方
(画像=『あそびのノート』より引用)

いかがだったでしょうか?抑えるべきポイントを抑えて気持ちよく退職しましょう!

提供・あそびのノート

【こちらの記事も読まれています】
ご祝儀袋の選び方・書き方・包み方を解説!知っていると役立つマナー
愛宕神社 東京23区最高峰の神社!?出世の石段を登って運気アップ!
浅草 観光スポットおすすめ20選!雷門周辺や東京スカイツリーから人気体験まで
テディベアの由来とは?おすすめのプレゼントや作り方もご紹介!
茶道とは?知っておきたい作法や歴史、流派をご紹介