すっかり気温も涼しくなり、少しずつ冬の訪れが近づいてきました。寒い季節の楽しみといえばイルミネーションですが、まだまだ秋の醍醐味も味わいたいもの。秋冬の魅力を1日でまるっと楽しめる、そんなイベントがあったらうれしいですよね。

各地でクリスマスに向けたイベントの開催が発表される中、茨城県石岡市にある「いばらきフラワーパーク」では、冬のイルミネーションに先駆けたイベント「Moon Light Rose Garden 2022」が開催中。秋に見頃を迎える約800種類のバラが咲き誇るバラ園が、美しい光の演出に包まれます。

誰でも参加できるウォーキングイルミやワークショップ、焚き火を楽しめるレストランなど、親子で楽しめるポイントがいっぱい!季節の変わり目は子どもたちを連れて、すてきな思い出づくりに出かけませんか?

光り輝く夜のバラ園にうっとり!「いばらきフラワーパーク」で秋ならではのライトアップや焚き火レストランを満喫【茨城】
(画像=『あそびのノート』より引用)

バラ園のライトアップは17:30ごろからスタート。伸びやかな色合いと芳しい香りが特徴的な秋バラが咲く「バラテラス」に、花・星・風をテーマにした光の演出が施されます。一面のバラが光り輝く庭園の夜景には、大人だけでなく子どももうっとりすること間違いなしですよ!

光り輝く夜のバラ園にうっとり!「いばらきフラワーパーク」で秋ならではのライトアップや焚き火レストランを満喫【茨城】
(画像=『あそびのノート』より引用)

園内では植物を使ったさまざまなワークショップが開催されており、イルミネーションをより一層楽しめる“ひかりアイテム”も製作可能。「ドライフラワーのボトルランタンづくり」「光る!お絵かきオーナメントづくり」などで作ったアイテムを持ち歩けば、参加者もライトアップの一部に!作品は持ち帰りOKなので、思い出づくりにもぴったりです。

光り輝く夜のバラ園にうっとり!「いばらきフラワーパーク」で秋ならではのライトアップや焚き火レストランを満喫【茨城】
(画像=『あそびのノート』より引用)

園内で開催されるワークショップやスタンプラリーに参加した方は、特別な光の演出を体験できるスペシャルコンテンツにも参加可能!月明かりに浮かび上がるバラを、風や星などの自然を感じさせる光の演出でより美しく飾り付けてみましょう。

光り輝く夜のバラ園にうっとり!「いばらきフラワーパーク」で秋ならではのライトアップや焚き火レストランを満喫【茨城】
(画像=『あそびのノート』より引用)

スペシャルコンテンツは、「ひかりとつながるデッキ」「ひかりをまとうアーチ」「ひかりのトンネル」の3ヶ所で体験可能です。自分の手でバラ園をロマンチックに輝かせる体験には、子どももきっと感動してしまうはず。

139d84dc-616a-4791-a95f-f09d255590d7.jpg
(画像=139d84dc-616a-4791-a95f-f09d255590d7.jpg)

イルミネーションを楽しんで少し体が冷えたら、レストランのテラスで焚き火を囲んでみては?干し芋やマシュマロなど、自分で焼いたものをゆっくり味わえます。みんなでワイワイ焚き火を囲みながら、温かい“焚き火メニュー”を堪能してみましょう。

なお、「Moon Light Rose Garden 2022」は10月15日~11月11日までの開催ですが、11月12日~12月30日の期間は、毎年恒例のイルミネーションイベント「いばらきフラワーパークイルミネーション 2022」がスタートします。ぜひ期間中に、光り輝く花園の夜景を楽しんでみてください。

【スポット詳細】
名称:Moon Light Rose Garden 2022
開催場所:いばらきフラワーパーク
住所:茨城県石岡市下青柳200番地
開催期間:10月15日~11月11日
営業時間:9:00〜20:30(最終入園は30分前まで)※点灯時間は17:00〜20:30
休園日:火曜日、12月31日~1月3日
アクセス:JR常磐線「石岡駅」から路線バスで約30分
料金:【10月15日~11月下旬(バラシーズン)】大人1,200円、小人(小中学生)400円、未就学児無料、ペット200円
   【通常期】大人900円、小人300円、未就学児無料、ペット200円

<文=藤間紗花>

※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

提供・あそびのノート

【こちらの記事も読まれています】
ご祝儀袋の選び方・書き方・包み方を解説!知っていると役立つマナー
愛宕神社 東京23区最高峰の神社!?出世の石段を登って運気アップ!
浅草 観光スポットおすすめ20選!雷門周辺や東京スカイツリーから人気体験まで
テディベアの由来とは?おすすめのプレゼントや作り方もご紹介!
茶道とは?知っておきたい作法や歴史、流派をご紹介