ご飯の炊き方はいろいろありますが、“湯炊き”なら屋外でのアウトドアや、停電などの非常時にも、炊き立てご飯を食べられます。また、「ご飯を炊き忘れた!」なんていうときに、急きょ湯炊きをする方もいるようです。

ダイソーの湯炊き袋
ダイソーの湯炊き袋
 だけど、湯炊きって、ご飯がベチョッとしたり、芯が残ったりしそう…。そこで気になったのが、お米の湯炊きに使用するダイソーの「炊飯袋」。この袋を使うことで、一体どんな炊き上がりになるのでしょうか。

◆ダイソーで見つけた「炊飯袋」

10枚入りで110円
10枚入りで110円
 ダイソーの「炊飯袋(10枚入)」(110円/税込)は、お米を“湯炊き”するのに使用する不織布でできた袋。

不織布でできた袋
不織布でできた袋
 サイズは15cm×0.04cm×11cmです。

サイズは15cm×0.04cm×11cm
サイズは15cm×0.04cm×11cm
 この袋の中にお米を入れて、お湯が沸騰した鍋にポン。15~20分ほど鍋でぐつぐつとさせたら、あとは蒸らすだけで、簡単にご飯を炊くことができるという商品です。

袋の中にお米を入れて使う
袋の中にお米を入れて使う
 炊飯器・電子レンジが使えないときや非常時、またご飯を炊き忘れてしまい、急いで必要なときなどに重宝するのではないでしょうか。とはいっても、気になるのが、ご飯の炊きあがり…ですよね。

 水っぽくなってしまったり、芯が残ってしまったりしないのでしょうか?

◆袋にお米を入れて準備完了

 それでは早速、「炊飯袋」のパッケージ裏面に記載された使用方法に従って、ご飯を湯炊きしていきたいと思います。

使用方法はパッケージ裏に記載
使用方法はパッケージ裏に記載
 まずは、計量カップでお米を量り、袋に入れます。

 ここでは、茶わん1杯分のお米を湯炊き。

茶わん1杯分のお米を湯炊き
茶わん1杯分のお米を湯炊き
※茶わん1杯分:1/2合(約75g)、どんぶり1杯分:2/3合(約100g)

※茶わん1杯分:1/2合(約75g)、どんぶり1杯分:2/3合(約100g)
 そして、上部の2重になっている部分を反対にひっくり返して、口を閉じます。

ひっくり返して口を閉じる
上部の2重になっている部分をひっくり返して口を閉じる
 不織布でできた柔らかすぎず、硬すぎない「炊飯袋」が、お米をしっかりガード。

お米をしっかりガード
お米をしっかりガード
◆沸騰したお湯に15分入れる

 次に、沸騰したお湯の中に「炊飯袋」を入れて、フタをせずに約15~20分湯炊きします。このとき、「炊飯袋」上部の折り返した面が上を向くように、そっと鍋に投入するとよさそう。

沸騰したお湯の中に入れる
沸騰したお湯の中に入れる
 お米がパラパラこぼれたりしないのか…と、心配になりましたが、折り返し部分が封をする役割を果たしてくれたのか、最終的に1粒も漏れだすことはありませんでした。

◆お湯を捨てたら15分蒸らす

 時間になったら加熱を止めて、鍋のお湯を捨てて…。

鍋のお湯を捨てる
鍋のお湯を捨てる
 あとは、フタをして15~20分ほど蒸らすだけ。

15~20分蒸らす
15~20分蒸らす
 もしくは、「炊飯袋」を別の容器に移してもOK。ただし、「炊飯袋」は、かなり熱くなっているので、火傷には気をつけましょう。

◆ふっくらしたご飯が炊けた

 お米が水分を吸って膨らみ、湯炊きする前と比べると倍くらいの大きさに! 重さも、ずっしり。

 待つこと、15分…。「炊飯袋」から、ご飯を出してみましょう。

倍くらいの大きさに!
湯炊き前と倍くらいの大きさに!
 見事に炊きあがっています。

いい感じに炊きあがった
いい感じに炊きあがった
 しっかり、ご飯!ですね。「炊飯袋」から出した直後は、やや柔らかめに炊きあがった印象でしたが、器に移してしゃもじでほぐしてみると、ちょうどいい塩梅。

 炊飯器で炊いたご飯と比べると、若干しっとりとしていますが、見た目にもツヤがあってキラキラしているのがわかります。

炊飯器で炊いたご飯よりツヤツヤ
炊飯器で炊いたご飯よりツヤツヤ
◆モチモチ食感で美味しい

 実際に食べてみると、芯も残っておらず、モチモチとした食感。炊飯器で炊いたものよりも、水分量が多いのか、心なしか食べ応えが増したような。

モチモチとした食感
モチモチとした食感
 火にかける時間や、蒸らしの時間を変えることで、ご飯の柔らかさを微調整できるので、お好みで。

 ちなみに、柔らかめが好きな方は、沸騰した鍋で基本の時間+5分ほど長めに火にかけるといいそう。

柔らかめが好きなら基本の時間+5分
柔らかめが好きなら基本の時間+5分
 また、お米を袋に入れてから流水で手もみ洗いをすると、より美味しく炊きあがるそうですよ。

 ご飯の湯炊き、初体験の筆者も満足。非常用持ち出し袋の中に、お米と「炊飯袋」も仲間入りをはたしました。

<文/高木沙織>

【高木沙織】

「美」と「健康」を手に入れるためのインナーケア・アウターケアとして、食と運動の両方からのアプローチを得意とする。食では、発酵食品ソムリエやスーパーフードエキスパート、雑穀マイスターなどの資格を有し、運動では、骨盤ヨガ、産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、Core Power Yoga CPY®といった資格のもと執筆活動やさまざまなイベントクラスを担当。2021年からは、WEB小説の執筆も開始。Instagram:@saori_takagi