実は知らない人、多し。

食品を保存したりレンジ加熱をする際に使う「食用ラップ」。みなさんはどのようなものをどのような視点で選んでいますか? もしかすると、詳しく知らずに値段ありきで買っているという人も少なくないかもしれません。実は、同じラップでも、原材料、性質、強み弱みなどが違うため、間違った使い方をしている可能性があるのです。

 そこで今回は、“ラップの基本知識”をわかりやすく紹介。用途や目的にあった賢い活用術の参考にしていただければ幸いです。

市販ラップの種類は大きく3種類ある

100均、ドラッグストア、スーパーなどさまざまなお店で売られているラップですが、商品の箱に記載されている「材質」に着目してみると、多くのものが以下の3つに分類されます。

①ポリ塩化ビニリデン(PVDC) ②塩化ビニル樹脂(PVC) ③ポリエチン(PE)

 実はこれらの性質には違いがあり、食材の保存や加熱をするために、環境側面で選ぶために、これらの特徴を正しく知っておく必要がありますから、それぞれについて見ていくことにしましょう。

材質①ポリ塩化ビニリデン(PVDC)

そのラップ、レンジでチンして大丈夫?3つの材質で値段も性能も違う
(画像=『女子SPA!』より引用)

わかりやすいのが、「サランラップ」(旭化成ホームプロダクツ)と「クレラップ」(クレハ)。

<特徴> においや湿気の通しにくさ:◯ 酸素の通しにくさ(⇒野菜などの酸化・劣化防止):◯ レンジ加熱の可否:◯ 密着しやすさ:◯ ダイオキシン:△(発生させる可能性がある)

 においや湿気を通しにくいため、発酵食品や匂いのつよい食品の匂いが冷蔵庫内で移りにくいことが特徴です。また、酸素も通しにくいため、野菜などの生鮮品の酸化を防ぎ、食品の劣化防止に貢献します。

 耐熱性は140度なので、レンジ対応に優れ、カットして皿にくっつきやすいのも利点です。300~500度の低温で燃焼させた場合に、環境汚染となるダイオキシンを発生させてしまうため、プラスチックゴミとして分別することが重要です。