都内在住のフリーランスのライターです。おばあちゃん子で介護をしていたので、料理や家事をするのが学生の頃から好きになりました。男性目線での家事の楽しさやお悩み解決法を記事を通して伝えていきたいです♪
年齢を重ねても働き続けたい方や、働ける仕事を探している方は多いはずです。そんなシニア女性のために定年のない仕事や、仕事の幅が広がる便利な資格などをご紹介します。仕事や子育てが一段落して新しいチャレンジをしたくなった方や、働く場所を探したい方必見です。
働きたい方必見!シニア女性の定年のない仕事選びのポイント3選
定年のない仕事を探しているからこそ、大切にしたい仕事選びのポイントが3つあります。仕事を見つけたあとも、長く働き続けるためには、どうしたら良いのかをみていきましょう。
1.自分のペースに合わせた働き方をする
シニア女性が定年のない仕事を探すタイミングは、仕事で定年を迎えるときや、50代位になり、家事や子育てが一段落したときです。
自分の年齢を踏まえた上で、正社員として働きたいのか、アルバイトやパートで働きたいのかを決めておくと、迷わずに求人を探せます。
2.目標を決めておく
定年のない仕事を探すときに、目標が明確だと自分にピッタリな求人を見つけやすくなります。
例えば、80歳まで働き続けたいという目標なら、肉体的に負担がかからず、目標の年齢になっても続けられる仕事を選ぶのが良いですね。
目標を決めるときは、一度制限をなくして自分の理想の状態を考えたり、子供のときから好きなことを思い返してみたり、自分の本心を深く探ってみるのがおすすめです。
3.通いやすい職場を選ぶ
定年のない仕事選びをするとき、意外に重要なのが通いやすい職場を選ぶことです。定年を過ぎても働いていると、段々体力が落ちていきます。そのとき、通いやすい距離にある職場なら、無理せずに続けやすいのです。
生活圏内に職場があれば、仕事終わりに行きつけのお店で買い物ができるため、日常生活をおくる上でも便利です。
求人探しのコツ伝授!シニア女性の定年のない仕事の探し方
定年のない仕事の求人をどこで探せばよいのか、迷ってしまうシニアの女性は多いはずです。シニア女性が定年後にも働ける求人を探せるコツを3つご紹介します。
1.ハローワークを利用する
ハローワーク(公共職業安定所)は、職安とも呼ばれる就職、転職を目指す人に職業を紹介するサービスです。求人紹介の他にも、就職に役立つセミナーや講義の案内や、書類添削、面接対策のような業務を一体的に行っています。
また、都内16ヶ所のハローワークの「シニア応援コーナー(生涯現役支援窓口)」を中心に、シニア女性の仕事探しをサポートしてくれるような窓口もあります。
ニーズにあった仕事を相談しながら探したいシニア女性は、ハローワークに足を運んでみましょう。
2.求人サイトを利用する
幅広い選択肢から、定年のない仕事を探したいシニア女性におすすめなのが求人サイトです。膨大な量の中から、自分にあった求人を探していくため、事前に自分が仕事をする上で大切にしたい条件や目標を明確にしておくと良いでしょう。
ちなみに、検索するときにシニア歓迎、60歳以上の方を積極採用などの文言で求人を絞り込むと、目的に合った求人を探しやすくなりますよ。
また、シニアに特化した求人が集まっている「マイナビミドルシニア」「シニアジョブ」のような求人サイトを利用するのも、求人探しのコツです。スマホやネットの検索が苦ではない方は、求人サイトの利用を検討してみましょう。
3.地元の情報誌や掲示板を見る
地元の情報誌や街の掲示板には、他の媒体では探せない求人が載せられています。地域の求人は、シニア女性にとって馴染みある場所で働けるチャンスです。
先述したように、定年のない仕事選びをするときは、通いやすい職場を選ぶと体力的に安心です。身近な情報の中から良質な求人を探してみるのも、仕事を探すときのコツといえます。
いきいきと働きたい!シニア女性が長く仕事を続ける秘訣を紹介
わざわざ定年のない仕事を見つけて働くのなら、いきいきとした気持ちでいられるのが良いですよね。楽しく働くことは、仕事を長く続ける秘訣でもあります。
そこで、シニア女性がいきいき働くための具体的なコツを紹介します。
自分の得意を見つけて働く
自分の好きなことで働くのもおすすめですが、長く仕事を続ける秘訣は、得意を見つけることです。例えば、資料を作るのを褒められることが多いなら、事務職が向いているといえます。
自分では意識していなくても、人から褒められることが得意探しのコツです。得意を活かして働くなら、趣味を少しずつ収益化して、副業にしてみるような働き方もできるかもしれませんね。
私生活も充実させてみる
いきいきとして働き続けるためには、仕事だけでなくプライベートを充実させるのも大切です。仕事を通じて得た収入で旅行に行ったり、買いたかったものを購入したりすると、より仕事へのモチベーションも高まります。
また、プライベートを充実させていく中で、仕事に活かせることや、新しいチャレンジに出会える可能性があるのも嬉しいポイントです。
体調と相談してしっかり休む
シニア女性が働くときは、自分の体力や体調と向き合って働くことが大切です。調子が悪いときに休みを取れる環境か、シフトに融通が利きやすいか、などのポイントを、仕事選びの際はチェックしましょう。
実際に働き始めてから、体力的にしんどくて休むときに、引け目を感じてしまうことがあります。そのときは、短期的ではなく長期的な視野で考えて、意識的にお休みを取るようにしましょう。
シニア女性におすすめ!定年のない仕事をしやすくなる資格を解説
資格やスキルがあると、定年のない仕事を探したり、長く仕事を続けたりしやすくなります。シニア女性でも取得しやすく、仕事探しにも活かせるおすすめの資格を解説します。
1.実務者研修
介護福祉士実務者研修は、介護に関する基礎的な技術や知識だけでなく、より実践的な内容を学べる資格です。似た資格に介護職員初任者研修がありますが、給与面や待遇面で、より優遇されやすいのがこちらの資格です。
実務者研修をシニア女性が取得する大きなメリットがキャリアアップに繋がることです。実務者研修の資格を取得した上で、介護業界で3年以上働くと国家資格の介護福祉士試験を受けられます。未経験でも受講できるため、シニアになってからでもキャリアアップを目指したい方におすすめです。
2.医療事務
医療事務の資格は、医療現場の事務に関する資格ということで、1つではなく、さまざまな種類があります。未経験の方でも受けられる資格の代表的なものが、医療事務技能審査試験(メディカルクラーク(R))と、医療事務検定試験です。どちらの資格も独学、もしくはスクールや通信講座に通いながら取得できます。
民間資格のため必須資格ではありませんが、取得しておくことで、シニア女性が募集できる求人の幅が広がりますよ。
3.登録販売者
登録販売者は、「かぜ薬や鎮痛剤などの一般用医薬品(第2類・第3類に限る)販売を行うための専門資格」です。国家資格の薬剤師と異なり、未経験からでも資格取得を目指せるのがおすすめポイントです。
登録販売者の大きな就職先の1つとなるドラッグストア。2022年時点でドラッグストア業界は成長を続けているため、定年がない仕事、定年後も長く働きたい女性にピッタリな資格といえます。
4.簿記
簿記は「お金や財産に関する営業取引を帳簿に記録すること」をいいます。簿記資格を取得しておくことで、シニア女性が事務、財務、経理などの仕事につくときに有利になります。ちなみに、就職に役立てたいときは、実務的な内容が多い、簿記2級以上の資格取得を目指しましょう。
定年のない仕事を続けるためには、体力的に続けやすい仕事の選択が大切です。簿記資格を取得していれば、肉体的な負担が少ないオフィスワークで働きやすくなりますよ。