「直垂」は何と読むでしょう?「ちょくすい」ではありません。
【こちらの記事も読まれています】
ヒント!
漢字の意味は、
1 垂領 (たりくび) で衽 (おくみ) がなく、組紐 (くみひも) の菊綴 (きくと) じ・胸紐があり、袖括 (そでぐくり) をつけて露 (つゆ) を垂らした衣服。袴 (はかま) と合わせて着用し、裾を袴の中に入れた。絹・布・紗 (しゃ) ・生絹 (すずし) などで作る。もとは庶民の平服であったが、鎌倉時代以後は武家の礼服となり、また公家 (くげ) の常服にも用いられた。室町時代には風折烏帽子 (かざおりえぼし) をかぶるようになり、江戸時代には侍従以上の礼装として長袴を用いた。
小学館デジタル大辞泉より
です。わかりましたか?