60代のお父さん・お義父さんに贈る父の日のプレゼントを、何にしようか迷っている人も多いのではないでしょうか?どうせなら、心から喜んでもらえる人気のプレゼントをあげたいですよね。この記事では、60代の父さん・お義父さんに人気の父の日のプレゼントを紹介します。

60代お父さん・お義父さんへの父の日プレゼントの選び方

父の日には、お父さんに喜んでもらえるプレゼントを贈りたいですよね。60代のお父さんや、結婚している方であればお義父さんに、喜んでもらえるプレゼントは何なのでしょうか?

この記事では、父の日に人気のプレゼントを詳しく紹介していきます。

食べ物やドリンクはハズさない人気ギフト

父の日に贈る人気のプレゼントと言えば、やはり食べ物やドリンク。いつもの食べ物やドリンクよりも、ワンランク上のものをプレゼントされると、嬉しいですよね。

食べ物やドリンクの好みなら、もうすでにわかっている場合も多いでしょう。どのプレゼントを選べば喜んでもらえるか、判断しやすいのも、人気の理由ですね。

趣味や実用的なアイテムも人気

60代のお父さんへ贈る、父の日のプレゼントには、趣味や実用的なアイテムも人気です。60代といえば、定年退職が近づいていたり、すでに退職している人もいるでしょう。

60代は、バリバリと働いていた時に比べて、家でのんびり過ごせる時間が増えてきている年齢でもあります。そのため、趣味に関するプレゼントや実用的なプレゼントは、きっと喜んでもらえますよ。

リサーチはしっかりとすること

プレゼントを選ぶ前に、お父さんの好みをしっかりとリサーチしておきましょう。嫌いな食べ物や趣味に合わない実用品を贈ってしまうと、お父さんも困ってしまいます。好き嫌いが激しいお父さんなら、特に注意が必要ですね。

お父さん本人の好みもしっかりと把握した上で、60代の男性が好みそうなプレゼントを選びましょう。

お義父さんへの贈り物はお義母さんへ聞いてみても

結婚しており、お義父さんに父の日のプレゼントを贈りたいと考えている人もいるでしょう。しかし「お義父さんの好みがわからない」という人も多いかもしれませんね。

そんな時は、お義母さんにどんなプレゼントが喜んでもらえるか、聞いてみても良いでしょう。「父の日にプレゼントを贈りたい」と言えば、きっと喜んで協力してくれるはずですよ。

60代お父さん・お義父さんへの父の日プレゼントの予算・相場は?

お父さんやお義父さんが60代ということは、子どもは社会人の場合が多いでしょう。そのため、父の日のプレゼントの予算・相場は、5千円から1万円前後です。誕生日と父の日が近い場合は、2つのお祝いを兼ねてもう少し予算を上げる人もいます。

また、家族からまとめて贈る場合もよくあります。「贈りたいプレゼントがちょっと高いな…」という場合には、他の家族に相談してみてはいかがでしょうか?

【Lovely編集部厳選!】おすすめの父の日プレゼント

運動不足のお父さんへ“健康”をプレゼント!

【2022年】60代お父さん・お義父さんへ!父の日プレゼントの人気ギフト21選
(画像=ケアソク公式サイト、『lovely』より引用)

毎日の通勤や外回りの仕事等で足がお疲れ気味…。そんなお父さんには、足の専門家と共同研究で作られた、履くだけで足トラブルの予防と緩和をしてくれるケアソクがおすすめです。運動してもズレにくい立体編み、フィットしているけど締めつけ感がない履き心地がポイントです。

3種類の父の日ギフトからお父さんにぴったりなものを選んでみてはいかがでしょうか。

大人のレゴで手先を動かして、認知症予防にも!

【2022年】60代お父さん・お義父さんへ!父の日プレゼントの人気ギフト21選
(画像=楽天、『lovely』より引用)

外出自粛やテレワーク等が増えた昨今、運動不足も心配ですが、脳への刺激が少なくなっている方も多いはず。認知症のリスクが増加していると危険視する意見も出ているそう。お父さんの健康が心配になりますよね。健康プラス、お父さんが楽しめる物をプレゼントに選んでみるのはいかがでしょうか。

誰しも一度は遊んだ事があるレゴには、大人のレゴなるものがあります。パーツ一つ一つが小さい為、必然的に手先への集中力が高まります。本物をリアルに再現しているので、完成後はお部屋に飾って楽しめますね。

ひんやり清涼感!い草100%を使用した寝ござを、お父さんのおうち時間のお供に。

【2022年】60代お父さん・お義父さんへ!父の日プレゼントの人気ギフト21選
(画像=楽天、『lovely』より引用)

仕事を頑張っているお父さんに、至福のおうち時間を贈りましょう!国産のい草100%で作られた寝ござは、約30mmの厚みでふっくらな寝心地。縦幅は195㎝あるので、お父さんにもゆったりと使ってもらえそうですね。

お風呂上りやお休みの日、お昼寝時など、これがあればリラックスできる時間になるはず。