4.犬に「待て」を覚えさせる際のコツと注意点

【ドッグトレーナー監修】犬の「待て」の教え方は?必要性や教える際のコツを紹介!
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

「待て」のトレーニングをするうえでは、犬を混乱させないこと、かつストレスを抱えることなく、飼い主さんとともに楽しみながら進めていくことが大切です。
そのために覚えておきたいコツや注意点を確認しましょう。

焦らず欲張らず

はじめのうちはなかなか集中できなかったり、上手に待つことができずに失敗してしまうかもしれません。そんなときも決して焦らずに、その日にできる範囲のペースで進めてあげましょう。
いきなり秒数や距離を延ばすようなことは、愛犬のストレスや混乱を招き逆効果です。

使う言葉は1つに決める

「待て」と同じ意味で「ステイ」など他の言葉を使うこともできますが、トレーニングをスタートする時点で必ず1つの言葉に決めておき、家族全員で統一させてください。
同じ「待て」でも、相手によって違う言葉で求められると犬は混乱してしまいます。

たっぷり褒める

褒めるべきタイミングでは、しっかりと撫でてあげながら大きな声で褒めましょう。十分に褒めてあげることは、犬にとっては立派なごほうび。上達に向けた大切なキーポイントとなります。

5.まとめ

犬の「待て」は、衝動的な行動による事故やトラブルから愛犬を守る、とても大切なしつけ。
また、しっかりと身に付けることによって、穏やかな気持ちを育むことへもつながります。

すぐに習得できるものではありませんが、決して焦らずゆっくりと。
今日は○秒にチャレンジ!今日は○歩の距離で上手にできたね!と、飼い主さんも一緒に楽しみながらトレーニングしてみてください。


提供・犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)

【こちらの記事も読まれています】
犬が吐く理由は?犬の嘔吐の原因や対処法、子犬の嘔吐について獣医師が解説
【獣医師監修】「猫が撫でられるとうれしいポイントと絆を深めるコミュニケーション術」
犬の咳、くしゃみ、鼻水の原因とは?考えられる病気と対処法を獣医師が解説!
猫に好かれる人・嫌われる人の行動や特徴とは?
犬同士が仲良しの時に見せる行動・サインって何?