どのようなキャリアを築くかによって将来の働き方や収入は大きく変わります。世の中の動きを俯瞰的にとらえ、キャリアアップに活かしていく視点を持ちましょう。今回は、2025年問題によって医療業界や看護師の働き方がどのように変わるかを解説していきます。

2025年問題とは?簡単におさらい

2025年には、団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)になることで「4人に1人が後期高齢者の超高齢化社会が訪れる」といわれています。2025年問題とは、人口の年齢構成が大きく変化する中で社会に起こることが想定されるさまざまな問題を総称した呼び方です。医療・福祉はもちろんのこと雇用や不動産市場、社会構造にもさまざまな影響があるといわれています。

よく議題にされるのが社会保障費の増大です。今でも高齢者を支えるため、若者1人あたりの負担が大きくなっていることが問題視されています。2025年を迎えるとこの構図はより加速することになるでしょう。

2025年を迎えると、医療はこう変わる

医療分野における2025年問題について解説していきます。まず急性期医療から慢性期医療へと重点が移り変わっていくでしょう。また介護分野との連携をはかることが今まで以上に重要になってきます。2025年問題では、人口の年齢構成が変わることで労働力不足になることが指摘されています。このことは、医療現場も例外ではありません。

最近は、働き方改革によって医師や看護師の働き方も見直されつつあります。この流れで2025年を迎えたとき「医療現場が正常に機能するのか」「医師や看護師の働き方は守られるのか」など疑問が残る人も多いのではないでしょうか。最近では、「医療×IT」のメディテック分野でITによって現場の効率化を実現する仕組みもたくさん考案されています。

このような最新テクノロジーを効果的に取り入れながら2025年に向けて備えていくことが必要です。