会社員は、給料から引かれる厚生年金保険料とともに「国民年金」を自動的に払っています。しかし、転職のタイミングや個人事業主として働いている場合(第1号被保険者)は、自分で納めないといけません。
ついうっかり年金を未納にしてしまった、経済的に苦しくて未納にしてしまったという人もいるのではないでしょうか。
今回は、年金保険料を払わないとどうなるのか、また、経済的に年金が払えない状況のときにはどうしたらよいのか、その対策について解説します。
国民年金の未納率が問題に
令和元年度末、公的年金加入者6,768万人のうち年金保険料を24ヵ月以上払っていない未納者は125万人でした。

加えて、未加入者9万人を加えると134万人にものぼります。
出典:厚生労働省『公的年金制度全体の状況・国民年金保険料収納対策について』
年金を払わないと何が起こるの?
では、年金を払わないとどんなことが起こるのでしょう?個人にとってはおもに下記の3つのことが起こりえると考えられます。
- 将来もらえる年金が減る
- 障害年金が受け取れくなる
- 財産が差し押さえられる
将来もらえる年金が減る
年をとったときに受け取れる老齢基礎年金は、保険料納付済期間と保険料免除期間の合計が10年以上である場合、65歳から受け取れます。
このとき、それまで支払った額に応じて受給額が決定するため、年金の未納期間がある人はその分受け取れる年金も少なくなってしまうのです。
2021年5月時点
会社名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
投資信託本数 | 36本 | 31本 | 26本 | 26本 | 39本 |
加入手数料 | ¥2,829 | ¥2,829 | ¥2,829 | ¥2,829 | ¥2,829 |
口座管理料 | ¥171 | ¥171 | ¥171 | ¥171 | ¥171 |
サポート体制 | 平日・土曜 8:00~18:00 ※土曜は新規加入に関する 問い合わせのみ受付 |
平日10:00~19:00 土曜9:00~17:00 |
平日10:00~19:00 土曜9:00~17:00 |
平日9:00~20:00 土日9:00~17:00 |
平日8:30~17:00 |
特徴 | ・iDeCo加入者数No.1で10年の実績をもつネット証券最大手 ・iDeCo専用ロボアドバイザーによって好みに合った商品を選択できる |
・資産運用しやすい管理画面 ・無料セミナーなどの充実したサポート |
残高に応じてPontaポイントが貯まる(一部商品) | ロボアドバイザーによるiDeCo専用無料ポートフォリオ診断があり、簡単な質問に答えるだけで最適な資産運用が可能 | 「iDeCoシミュレーター」でiDeCoを利用した場合の節税額を簡単にチェックできる |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
障害年金が受け取れない可能性がある
年金には、65歳から受け取れる基礎年金のほかに、病気やケガで働けなくなったときに受け取れる「障害基礎年金」があります。まずは、受給するための条件を紹介します。

つまり、年金保険料を払わない未納の状態でいると、もしも病気やケガで働けなくなったときに障害基礎年金を受け取れない可能性があるのです。
病気やケガはいつ起こるかわかりません。年金保険料を払っておけばよかった、と後悔することがないようにしたいものです。
最終的には財産の差し押さえも……
年金保険料の未納率が高まると、世代みんなで支えようという年金の仕組みが破綻する恐れもあります。
そのため、日本年金機構は平成26年度から強制徴収の取り組みを強化し始めました。
年金保険料を払っていない未納状態だと督促状が送付され、それでも支払わなければ最終的には財産の差し押さえがされます。令和元年度の差し押さえ件数は約9,000件もありました。
出典:日本年金機構『日本年金機構の令和元年度の取組状況について』
iDeCoで老後に向けた「じぶん年金」を作る!
2021年5月時点
会社名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
投資信託本数 | 36本 | 31本 | 26本 | 26本 | 39本 |
加入手数料 | ¥2,829 | ¥2,829 | ¥2,829 | ¥2,829 | ¥2,829 |
口座管理料 | ¥171 | ¥171 | ¥171 | ¥171 | ¥171 |
サポート体制 | 平日・土曜 8:00~18:00 ※土曜は新規加入に関する 問い合わせのみ受付 |
平日10:00~19:00 土曜9:00~17:00 |
平日10:00~19:00 土曜9:00~17:00 |
平日9:00~20:00 土日9:00~17:00 |
平日8:30~17:00 |
特徴 | ・iDeCo加入者数No.1で10年の実績をもつネット証券最大手 ・iDeCo専用ロボアドバイザーによって好みに合った商品を選択できる |
・資産運用しやすい管理画面 ・無料セミナーなどの充実したサポート |
残高に応じてPontaポイントが貯まる(一部商品) | ロボアドバイザーによるiDeCo専用無料ポートフォリオ診断があり、簡単な質問に答えるだけで最適な資産運用が可能 | 「iDeCoシミュレーター」でiDeCoを利用した場合の節税額を簡単にチェックできる |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
未納の年金を支払うには?

国民年金保険料は、納付期限から2年以内であれば支払うことができます。納付書が手元にある場合は、その納付書で支払います。手元にない場合は、お住まいの近くの年金事務所に問い合わせをしましょう。
年金の免除・猶予申請とは?
収入が少なく年金保険料が払えない場合は、下記のどちらかを検討しましょう。
- 年金保険料の免除
- 年金保険料の納付猶予制度を活用
納付猶予では年金額への反映がありませんが、免除は年金額への反映もあります。例えば、全額免除になると、納める保険料は0円ですが、将来もらえる年金は全額納付したときの年金の半額を受け取れることになります。

もちろん、全額保険料を納付したときと比べると受け取れる年金は少なくなります。長い老後のことを考えると、可能なら年金保険料は全額支払っておきたいですね。
正田きよ子(1級ファイナンシャル・プランニング技能士)
年金未納の人は年金事務所に相談を
日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人に、国民年金への加入が法律で義務付けられています。そのため、手続きなく年金保険料を納付しない年金未納者は厳しく追徴されてしまうのです。
経済的に年金保険料を支払うことができない人のためには、納付猶予や免除といった救済措置も用意されています。納付が困難な場合は黙って未納にせず、早めにお住まいの地域の役所の国民年金窓口や年金事務所に相談に行きましょう。

人生100年時代といわれています。65歳で仕事をリタイアしたとしても100歳までは35年もあります。
国民年金は、生きている限り受け取れる終身年金です。年金は老後の収入の柱になりますから、それがないとあるとでは大違いですね。長い老後生活を豊かで安心して過ごすために、国民年金がその一助を担っていることを再認識しましょう。
iDeCo(個人型確定拠出年金)を始めてみる
iDeCo(個人型確定拠出年金)は「じぶん年金」の決定版であり、老後の資産づくりのための最強の制度です。iDeCoの魅力はたくさんありますが、特に次の3つが大きな魅力です。年金の積立だけでは不安という方は、検討してみてはいかがでしょう?
- 税金の面でとても優遇されている
- 毎月5千円から始められる
- 投資信託の手数料がとても安い
老後に向けた準備としてiDeCoを始めるのに、おすすめのネット証券をご紹介します。
2021年6月時点
会社名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品数 | 174本 | 177本 | 170本 | 151本 | 157本 |
売買手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
最低投資金額 | 100円 | 100円 | 100円 | 100円 | 100円 |
ポイント還元 | Tポイント | 楽天スーパー ポイント 資産形成ポイント |
松井証券ポイント | マネックスポイント | 毎月ポイント |
積立コース | 毎月 毎週 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 | 毎月 | 毎月 | ココがおすすめ | 豊富な 商品ラインナップ |
楽天ポイント が貯まる |
マネックスポイントが貯まる | サポートが手厚い | 現物株式の取引手数料が最大5%割引 |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
国民年金未納について Q&A
【こちらの記事も読まれています】
>iDeCo(個人型確定拠出年金)はSBI証券と楽天証券どちらがおすすめ?FPが解説
>iDeCo(個人型確定拠出年金)そろそろ始めたい!金融機関と運用商品ランキング
>iDeco(個人型確定拠出年金)におすすめの金融機関は?失敗しない選び方も解説!
>iDeCo(個人型確定拠出年金)で節税できる仕組みを解説。年収500万円でいくら得する?
>iDeCo博士になろう!iDeCoについて徹底解説