日本は“自販機大国”。販売金額も、面積当たりの密度でも世界1位だ。最近は販売金額や台数の減少が止まらない。そんな流れを止めるべく、各社はIT技術を駆使して革新的な自動販売機を投入している。

相手を見極め 「イチオシ」を紹介する自販機

JR東日本などのエキナカで増えているのがタッチパネル式の自販機だ。気温や時間帯などに応じてタイムリーな商品を表示する機能を持っている。購入客が自販機の前に立つと人感センサーが購入者の年齢層と性別を判断し、属性・時間帯・気温などを加味しておすすめを表示する仕組みだ。一方向だった自販機が、双方向コミュニケーションツールへと変わってきている。

先読みできる ピーク見極めエコ自販機

蓄積したデータから、次に売れそうな商品だけを効率的に冷却する「ピークシフト自販機」もある。従来の全体冷却と比べて、「ゾーンクーリング」と呼ばれる部分冷却は熱エネルギー効率がよく、消費電力量を減らすことができ、日本コカ・コーラの場合では、10万台を超えた。夜間の電力を活用することで、日中でも最大95%冷却用電力を削減できるというエコ自販機だ。

その土地を感じさせる 方言をしゃべる自販機

ダイドードリンコが高速道路のサービスエリアなどに導入したのは方言でおしゃべりする自販機だ。お金を入れたり、商品選択ボタンを押したりすると、名古屋弁なら「よう来てくれたなも(よく来てくれたね!)」で始まり、商品を選択すると「ここであんじょうして行ってね(ここでゆっくりして行ってね)」「どこ行きゃあす?きぃつけて行ってりゃぁ!(どこ行くの?気をつけて行ってらっしゃい!)」と喋ってくれるのだ。他にも横浜弁、静岡弁、浜松弁、三河弁など、その土地ごとの言葉でおもてなしをしてくれる。