つみたてNISAを始めたいと思っても、どの証券会社で始めればいいのか迷ってしまう人も多いようです。そこで、これからつみたてNISAを始める初心者におすすめの証券会社を比較してみましょう。

つみたてNISAが若い人に向いている理由とは?

つみたてNISAとは、2018年1月にスタートした積立の長期分散投資の支援をするための少額投資非課税制度のひとつです。1年間の投資上限額は40万円、非課税で積み立てできる期間が最長20年と定められています。

つみたてNISAはこれから資産運用の勉強をしたいと考えている若い人に向いていると言われています。なぜなら、投資の対象は金融庁によって厳選されており、長期投資によってコツコツと資産を積み上げるのを目指した商品となっているためです。

具体的にどのような点が長期投資に向いているのかというと、まず、手数料が低く済むものが選ばれています。購入時にかかる「販売手数料」がかからない、投資信託を保有している間にかかる手数料「信託報酬」は一定以下と定められている、などです。この他、長期的に資産を増やすのに向いている「毎月分配ではないもの」、「信託期間が20年以上」など、さまざまな条件をクリアした投資信託やETF(上場投資信託)が選ばれています。金融機関によっては月100円から積み立てができるのも、投資初心者にはうれしいですよね。

つみたてNISAを始めるならどこがいい?おすすめの証券会社をチェック

(写真=ESB Professional/Shutterstock.com)

つみたてNISAを利用するには、金融機関で専用の口座を開設する必要があります。ただし、全金融機関の中で1人1口座しか持つことはできないため、つみたてNISAをスタートする場合は口座を開く金融機関を選ぶことが第一歩となります。

では、つみたてNISAはどの証券会社で始めるのが良いのでしょうか? 資産運用の経験のない人でも無理なくスタートできる証券会社を比較してみます。

楽天証券

  • 積立金額 100円から1円単位
  • 積立タイミング 毎日、毎月
  • つみたてNISA対応商品 150商品(2018年12月3日現在)

楽天証券のここがポイント
楽天証券では、利用金額に応じて楽天スーパーポイントが付与され、さらにポイントを投資に回すことができる点が魅力です。証券口座に入金、指定口座からの引き落とし以外にも、「楽天カード」と紐付ければクレジットカード決済ができます。手持ちの資金が足りない月でも買付けが途切れにくいので、長く続けやすいと言えます。

さらに毎日積み立てができるので、例えば「毎日100円ずつ」など、貯金箱感覚で積み立てることもできます。つみたてNISA対応商品は150商品と多いですが、どのような商品を選べばよいか分からない人のために楽天証券が選んだパッケージ商品が用意されているのも初心者にはありがたいでしょう。

SBI証券

  • 積立金額 100円から1円単位
  • 積立タイミング 毎日、毎週、毎月、複数日、隔月
  • つみたてNISA対応商品 150商品(2018年12月3日現在)

SBI証券のここがポイント
SBI証券では5種類の積立方法があり、自分のマネープランに合った積み立てができます。毎週コースは入金日を好きな曜日に設定でき、複数日コースは、自分の好きな日数を指定できる自由度の高いサービスです。資金に余裕があるときには、多めの日数を指定したり、逆に収入が安定しない場合は隔月コースを選ぶのも良いでしょう。

最大の特徴は、つみたて金額や銘柄の変更がしやすい点です。他の証券会社でも変更は可能ですが、SBI証券は手間も時間も最小限で変更が可能なため、銘柄の値動きに合わせて、タイミング良くつみたて金の増減ができます。

tsumiki証券

  • 積立金額 3000円から
  • 積立タイミング 毎月
  • つみたてNISA対応商品 4商品(2018年12月3日現在)

tsumiki証券のここがポイント
tsumiki証券は2018年8月31日に営業を開始したつみたて専門の証券会社で、丸井グループが100%出資しています。1年間の積み立て金額の最大0.5%のエポスポイントがプレゼントされる特徴があり、エポスポイントを貯めたい方には嬉しい仕組みとなっています。公式サイトには、自分の性格にあった商品を判断するユニークなチャートが用意されているので、どの商品にしたらよいのか楽しみながら選択できます。

口座開設は、エポスカードを所持している場合はスマートフォンからエポスネットにログインして簡単な質問に答え、マイナンバーなど必要書類をスマートフォンのカメラで撮影してアップロードするだけでOK。約1週間後に口座開設の審査結果が届きます。

大和証券

  • 積立金額 1000円から
  • 積立タイミング 毎月、隔月の他、3ヵ月ごと、4ヵ月ごと、6ヵ月ごと
  • つみたてNISA対応商品 15商品(2018年12月3日現在)

大和証券ここがおすすめ!
つみたてNISAをきっかけに、本格的に資産形成を始めたいと考えている人は対面証券を検討してみるのも一つの手です。

大和証券では投資初心者や知識を深めたい人のための無料セミナーが全国の店舗で開催されており、開催場所やセミナーの内容などをWeb検索で調べることもできます。

各商品について、わからないことや詳しい説明などを対面でじっくり相談できるのが魅力です。相談の際には、つみたてNISA以外にも総合的に相談ができるので、資産運用についての知識が深まります。

つみたてNISA、いくらから始めるのがおすすめ?

つみたてNISAは1年間の投資上限額は40万円、非課税で積み立てできる期間が最長20年と定められています。このため、非課税期間の20年間は途中解約をせず、無理なく続けられる金額に設定するのが理想です。具体的な金額は、収入に応じて人それぞれ異なりますが、手持ちから差し引かれても現在の生活パターンが変わらない金額を目安にしましょう。

例えば、毎月5000円の積立金でも、20年のほったらかし運用で元本120万円プラス利益分をそのまま受け取れると考えると、モチベーションを保てるのではないでしょうか。当然、元本割れのリスクはゼロではありませんが、長期間積み立てすれば平均取得価格が平準化されるので、ストレス軽減にも繋がるでしょう。

また、積立金額は途中で変更ができますので、最初は最低金額の100円から始めて、余裕ができたときに少しずつ金額を増やしていくのも20年間無理なく続ける秘訣です。証券会社によっては半年ごとの買い付けもできますので、余裕のあるボーナス時期にだけ積み立てるのも良いでしょう。

証券会社はサービス重視で選ぶのが正解

つみたてNISAは、年40万円の限度額内で積立金額や入金のタイミングを自分の都合に合わせて選ぶことができる自由度の高い制度です。よって、おすすめの証券会社は「自分にとって都合がいいサービスがある証券会社」です。

手持ちの資金が少ない人は、毎月100円から積立金を設定できるネット証券がおすすめです。また、収入にムラがある人は、クレジットカード決済できる証券会社が続けやすいでしょう。そして、本格的に投資を始めたい人は、対面証券が役に立ちます。

まずは、無理なく続けられる支払い方法を検討することが大事です。そして、それに応えてくれるサービスに注目して賢く証券会社を選びましょう。

文・あさみず美保(フリーライター)/DAILY ANDS

【こちらの記事もおすすめ】
1万円から始められる投資って?
リスク許容度がわかる10のチェックリスト
「おつり投資」「ポイント投資」って?
楽ちん「投信つみたて」とは?
投資のはじめの第一歩