後輩や部下の仕事ぶりを見ていると、時には注意をしなければならない時がやっています。けれど、効果的かつ人間関係を悪くしない「注意の仕方」がわからない…と悩む人も多いですよね。今回は人に注意する時のルールについて考えていきましょう。

注意の仕方がわかりません…!

後輩や部下の指導係に任命されたら。仕事の流れや手順を教えるだけではなく、仕事ぶりを見て褒めたり、時には注意することも大切になってきます。そこで、先輩として、上司として頭を悩ませがちなのが「注意の仕方がわからない」ということ。部下との関係を悪くしたいわけではないけれど、仕事のパフォーマンスを上げるためには効果的な伝え方を意識する必要もあります。

そこで今回は、人に注意をするときの基本的なルールについて考えていきたいと思います。

1対1になって注意する

ミスや注意すべき点を発見した時。

すぐさま駆け寄って指摘したくなってしまうこともありますが、一息ついて別の場所で落ち着いて話すようにしましょう。1対1になれる環境を作ることです。人前で恥をかかせてしまうと、相手の自尊心を傷つけてしまう上に、周囲の雰囲気も険悪化してピリついてしまいます。注意する部下への接し方と同時に、周囲への配慮も忘れないようにご注意を。

頭ごなしに怒らない

1対1で話す環境ができたら、頭ごなしに決めつけて怒るのではなく、どうしてそのような行動をとったのか、まず理由を訪ねてみることです。与えられた仕事をこなす上で、部下なりに何らかの考えがあっての行動である可能性が高いからです。注意の仕方が人それぞれに違っているように、仕事の仕方も人それぞれ。やりやすさ、効率の良さなど自分なりのルールが設けられていることも多いので、必ず頭ごなしに怒るのではなく、理由を訪ねてからにしましょう。

押し付けるのではなく提案する形に持っていく

上記の延長になりますが、自分流の仕事の仕方を相手に押し付けるのは適切ではありません。よりミスが少なく、効率的な方法がある場合は、提案する形で話を持っていきましょう。相手は、自分の仕事を引き継いでいる部下かもしれませんが、部下の行動を全て管理・制限することは違います。部下が自分なりの仕事のこなし方を見つけるための手伝いをする気持ちで注意しましょう。