中小企業や小規模事業者が事業資金の融資を受けたいと考えたとき、はじめから民間の金融機関に出向くのはちょっとハードルが高いかもしれません。そんな時、まずは地域に展開する商工会や商工会議所を頼ってみると、思わぬ解決策を得られることがあります。ここでは、「商工会」「商工会議所」の役割や、中小企業の経営者が知っておきたい融資制度について解説します。

中小企業が利用できる融資の種類とは?

中小企業を経営する人にとって「融資」と聞くとなんとなくマイナスのイメージに捉えてしまうこともあるでしょう。しかし、事業計画や資金計画をしっかり立てた上で、必要であれば融資を検討してみるのも戦略のうちかもしれません。

商工会といえば「マル経融資」

事業を展開するにあたりさまざまな相談に乗ってくれる商工会や商工会議所は中小企業の強い味方です。商工会の「マル経融資」(小規模事業者経営改善資金融資制度)には以下のような特徴があります。

  • 商工会や商工会議所で原則6カ月以上の経営指導を受けている
  • 無担保・無保証人である
  • 日本政策金融公庫が行う国の融資制度である 他にもいくつかの要件がありますが、基本的には中小企業もしくは個人事業主などの小規模事業者が事業改善を目指している場合に利用できます。

    他にもさまざまな融資制度がある

    マル経融資の受け入れ先になっている日本政策金融公庫は政府系金融機関と言われています。事業内容や経営状況に限らず、大規模災害による被害など、目的により多様な融資制度が用意されているので覚えておくと良いでしょう。

    また、「信用保証制度」といって、中小企業・小規模事業者が民間の金融機関で融資を受けようとする際に信用保証協会が保証人となって融資を受けやすくするものもあります。全国にある同協会が各地域で業務を行っているので、審査に不安がある場合は頼ってみると心強いかもしれません。

    起業する時に使える融資制度

    起業や創業支援に関する融資制度として、先に述べた日本政策金融公庫の「新規開業資金融資」や「女性、若者/シニア起業家支援資金」があります。

    その他にも地方創生の一環で創業支援融資を行っている都道府県や市町村も多くあり、創業相談やセミナー、事業計画書の作成の手助けを政策として掲げている場合もあります。使える支援をうまく利用するのは賢い方法ですね。