年収が500万円あったなら、生活費などの支出とはほかに、将来の蓄えとして投資にも充てることができるかもしれない。娯楽や趣味を楽しむために、少しでも金銭的なゆとりがほしい。このように考えている女性もいるでしょう。そこで今回は、年収500万円が実現できる職業について紹介します。ぜひ参考にしてください。

女性の年収500万円はリッチな暮らし?

女性の平均年収ピークは30歳

国税庁が発表している年齢別の平均給与によると、25歳から29歳までの女性で311万円、30歳から34歳までの女性で307万円、35歳から39歳までの女性で291万円という結果が出ています。

あくまでも平均給与ではありますが、35歳以降よりも、30歳未満の収入のほうが多くなるのが女性の特徴です。これには、30歳前後で結婚や育児などのために、仕事をセーブする要因が含まれている可能性があるでしょう。また、女性の場合、40歳以降で、平均給与が300万円を超えることはなく、年齢とともに緩やかに減額されていきます。

男性は年齢とともに収入が増えやすい

一方で男性の場合は、平均給与が500万円を超えるのは30歳以降です。30歳から34歳までで513万円、35歳から39歳までで589万円と、50代前半までは右肩上がりに収入が増額しています。女性が年収500万円を実現するためには、社会人経験が10年ほどある男性の年収が目安となりそうですね。

これらはあくまで男女の平均年収であり、世帯人数や働き方によって家計の状況は異なりますが、一般的には、女性で年収500万円あれば、金銭面で余裕がうまれやすいと考えてよいでしょう。

収入が増えたらどう使うかが重要

30歳前後での平均給与では、男性と女性の差額は200万円ほど。この差額分の収入が増えれば、暮らしにゆとりが生まれることが予想されます。

とはいえ、増えた分の収入を、ただ単に消費してしまうのはもったいないかも……。将来のために、貯蓄や投資にお金を充てることで、数十年後には同じ年代の人と比較してリッチな大人の暮らしができる可能性もあるでしょう。

女性でも年収500万円が可能な職業

(写真=PIXTA)

年収500万円が可能な仕事とはどんなものか気になりますよね。ここからは、求人・転職サイトのdoda(デューダ)が提供する「女性の平均年収ランキング2018」を参考に、年収500万円が見込める可能性が高い職業について紹介します。

年収ランキング1位から3位は専門職

ランキング1位は「業務改革コンサルタント」で平均年収は642万円、2位は「弁護士」で632万円、3位は「アナリスト」で603万円と、上位は600万円超えの職業が並びます。

コンサルタントや弁護士は、企業の経営をバックアップしたり、個人投資家の力になったりなど、責任が重く難関な業種なので、年収も高めに設定されているのでしょう。

投資、ファンドマネージャーなど金融専門職が強い

年収500万円超えの職業には、投資銀行業務やファンドマネージャーなどの金融系専門職が多くランクインしている点が特徴です。将来的な資産形成のために、最近では若い世代でも投資に興味を持つ傾向があり、専門知識を持つ金融系アドバイザーは需要が高いのかもしれません。

財務コンサルタント系も年収500万円超え

経営や会計、財務のコンサルタントも年収500万円超えにランクインしています。総務や経理などの業務に生かせる資格や確かな実績を持っている人は、高収入を得られるチャンスが高いでしょう。

医療関係職は年収が高め

医師や看護師、薬剤師などの医療系専門職は、年収450万円超えの求人を出している企業も少なくありません。高収入で安定的な職業のイメージがあり、資格や知識があるなら、求人条件にこだわって探すこともできるでしょう。

公務員は長く勤務することがポイント

国家公務員や地方公務員の場合、ある程度のキャリアを経験し長く勤務して役職に就くことで、高収入を得られる可能性が高いです。福利厚生も充実しており、結婚、出産後も同じスタイルで変わらず働きたいという人には向いています。