三菱・三井・住友などの企業グループは、財閥が解体された今もなお強い影響力を持っている。各グループには日本を代表する大企業が属し、その頂点には選ばれた経営者が名を連ねる組織がある。

日本のGDP10%を持つ財閥系筆頭、三菱グループ 「金曜会」

実業家・岩崎弥太郎が創業した、三菱財閥の流れをくむ同グループにはトップ組織「金曜会」があり、現在29社が加盟している。中でも三菱重工業 <7011> 、三菱UFJ銀行、三菱商事 <8058> は御三家と呼ばれ、その他、三菱地所 <8802> 、三菱電機 <6503> など三菱の名を冠する企業が多い。意外な企業では、明治安田生命保険、キリンホールディングス <2503> 、ニコン <7731> などが入っている。

ニコンはかつて「日本光学工業(NIPPON KOGAKU K.K.)」という社名で、三菱の資本で1907(大正6)年に設立された会社だ。1888(明治21)年に発売された「キリンビール」は、明治を代表する実業家で、三菱財閥の「番頭」荘田平五郎に名づけられたことが縁である。

一流企業の社長クラスが集まる金曜会は、毎月第2金曜日に例会を開催している。例会の内容はグループ共通での社会貢献案件の審議など、あくまで親睦が目的とされている。「組織の三菱」と言われるように、その繋がりは強い。かつて三菱自動車 <7211> が二度の不祥事で経営危機に陥った時も、救済に動いたのは御三家を筆頭とする三菱グループだった。

意外なあの企業も所属、三井グループ 「二木会」「月曜会」

戦前最大の財閥の流れをくむ三井グループには、「二木(にもく)会」という、系列の中核会社の社長・会長会がある。現在の会員会社は26社で、商船三井 <9104> 、三井物産 <8031> 、三井不動産 <8801> など三井の名を冠した会社以外に、東芝 <6502> 、東レ <3402> 、トヨタ自動車 <7203> 、日本製粉 <2001> 、富士フイルムホールディングス <4901> 、三越伊勢丹ホールディングス <3099> 、王子製紙、IHI <7013> などが加盟している。

「三井」の冠がついていない各社は、いまいちグループのイメージが薄いかもしれないが、そのルーツを辿っていくと合点がいく。たとえば三越伊勢丹は、三井財閥の先祖といわれる伊勢商人・三井高利が、伊勢から江戸に出て創業した越後屋三井呉服店がその前身である。

東芝の始まりは、1875(明治8)年に東京・銀座に造られた電機工場だ。1893(明治26)年、三井財閥から実業家の藤山雷太を招聘して「芝浦製作所」として再スタートし、今に至っている。現在、債務超過が懸念される東芝を救済する企業として、名前が挙がっているのが、同会のIHIである。IHIは元来独立系の企業だが、かつて東芝の再建に関わって以来、密接な関係にあり、その縁で会に加盟している。

「二木会」は、毎月第2木曜日に集まることから名付けられた。今では毎月の会合のほかに「新年互礼会」「叙勲・褒章受章者祝賀会」などを数百人規模で行っている。

三井グループにはもうひとつ、「月曜会」という組織もある。二木会とともに「新年互礼会」などに参加する団体で、参加資格はグループ企業の常務以上。現在は78社が名を連ねている。その歴史は二木会より1年ほど長く、三井系企業首脳部の連絡会議として発足した。名前は発足日が月曜日だったことに由来し、現在も主に月曜日に会合を開いている。