毎月もらう給与明細。手取りの部分だけ確認して満足していませんか?

女性ファッション雑誌『InRed(インレッド)』のアンケート調査によると、20代~40代の女性550人のうち、給与明細の正しい読み方を知らない女性は約6割にもなるそうです。

今回は、社会保険労務士の佐佐木由美子さんが主宰する「サロン・ド・グレース」のイベント(2017年4月25日開催)にお邪魔し、給与明細書の読み方から、老後のための資産形成まで、『キャリア女性に必要なお金の攻めと守り』について学んできました!

すると、なんと知っていないと損なお金の知識がざっくざく飛び出してきます。

給与明細は「お金の知識の宝庫」だったのでした。

給与明細書は3項目から成り立っている

佐佐木さんは給与明細に何が書かれいるのか?を順を追って説明してくれました。

全体像を見ると、一般的な給与明細に書かれているのは勤怠、支給、控除の3項目です。まずはこの数字が何を指しているのか、順に見ていきましょう。

1. 勤怠項目

自分の勤怠について就業日数などが記載されています。ここでは、労働時間、出勤日数、休日出勤など正しく記載されているか、時間外労働時間は正しいか、有給休暇をとった日数などに漏れはないかを確認しましょう。

また、休暇には「無給」と「有給」があるので要チェックです。

2. 支給項目

残業がある場合、時間外勤務手当は支払われているかどうかをしっかりと確認しましょう。

正社員の場合、月給で働いていることがほとんどだと思います。しかし、自分の基本給を時間給にしてみると一体いくらになるか、知っていますか?基本給は同じ場合でも、労働時間が異なれば時間単価は全然違うんです。

基本給に諸手当(通勤手当や残業代を除く)を足したものを月の平均所定労働時間で割って、一度自分の基本給を時間あたりの単価にして見てみましょう。

3. 控除項目

みなさんが意外と知らないのが、自分の給与から「何が」「いくら」天引きされているのか、ということです。「控除」とは、差し引くという意味。つまりは、お給料から差し引かれている項目のことです。

控除項目は以下の通りです。

健康保険料
介護保険料(40歳以上の場合)
厚生年金保険料
雇用保険料
所得税
住民税

案外、いろいろなものが差し引かれているものなのですね。