学生時代の就職活動で何社から内定をもらっただろうか。バブル時代には友人同士で集まると内定通知でババ抜きができるほどだった、という都市伝説のような話もあるが、現代の学生においては量よりも質が重要視されているようだ。

ツールはPCからスマホへ

大学生が就職活動の情報収集に使うツールは、紙媒体からインターネット媒体へと移行してきた。そのため、学生たちは多くの情報を受け取ることができるようになり、それによって就活に変化が生まれてきている。

若年層に特化したネットリサーチ会社テスティーの調査によると、大学生の就職活動のメインツールはスマホだという。この調査はテスティーがスマホアプリ「TesTee」を使って行ったもの。調査は2月上旬、大学生644人を対象に実施。

就活のメインツールについては、就活経験のある大学3~4年生に「PCとスマホのどちらをメインツールにしていたか?」と質問したもので、3年生では「PC」が28.6%で「スマホ」が71.4%、4年生では「PC」が34.5%で「スマホ」が65.5%となった。

スマホを利用した学生のうち72.2%が大手の新卒向け就活サポートサイトを利用している一方、アプリを利用した人は37.5%にとどまっている。

内定1社で就活終了?

テスティーの調査では、就職活動を終えた4年生に「内定は何社決まっているか」との質問もしている。「1社」と回答した学生が75.3%で最も多く、次いで「2~3社」15.3%、「4~5社」8.2%、「6社以上」1.2%となった。

内定が「1社のみ」という学生が75.3%というのは、驚きの結果だ。内定をもらっても就活を続けるのではなく、1社から内定が出た時点で就職活動を終了する学生が多い、とも読み取れる。

1社の内定で就活を終了するということは、結果に満足もしくは納得したからなのだろう。エントリー数を多くして採用の可能性を広げる方法を取らずに、希望する会社に狙いを絞った就活を行うことで、効率的に活動を終えることができている。

ただし効率的な就活には事前の情報収集が欠かせない。ツールが紙媒体だった頃は限られた情報量しか得られないため、足で稼いで情報を集め自分を売り込むしか方法がなかった。しかし、今の時代は違う。ネット媒体は格差なく誰にでも情報を与えてくれる。スマホを手にした学生たちは、あふれる情報を取捨選択しながら希望する企業を見つけていく。