海外の本社・支社、工場で働く人たちと英語メールのやり取りをする人も増えているようです。よくあるお悩みといえば「お疲れ様です」「よろしくお願い致します」の表現方法。

ネイティブの使う表現を参考に、この2点をおさえておきましょう。

「お疲れ様です」に該当する英語はナシ!前置きはなくてもOK

日本人からみると外国人のメールはあいさつ文がない人も多く、素っ気なく感じることもありますが、前置きを書かないという人は意外と多いようです。

「Hi, Jane」などと軽く挨拶をして、さっそく本題に入っても問題ありません。

あえて書くなら「Hope this email finds you very well」

「Hope this email finds you very well」は「お元気ですか?」をビジネスメールらしく表現したものです。直訳すると、「このメールがとても元気なあなたを発見してくれますように」となり、とても英語的な発想ですので覚えていなければ書けないでしょう。

また、とても素早く返信をくれた場合には、「Thank you for your swift reply」(素早いお返事をありがとうございます)などが使えます。

結びの「よろしくお願い致します」何て言う?

前置きは書かない人も、メールの最後には何かしらの挨拶を残します。日本語では「よろしくお願い致します」というあいまいな表現を用いますが、これに該当する英語はありません。

英語の結び言葉でもっとも簡単なのは「Best,」という表現で「よろしくね」という感じでしょうか。

もう少し丁寧な感じだと「Best wishes,」「Best regards,」などがあげられます。こちらは「敬具」に値するものでかしこまった感じが伝わります。目上の方などには後者を使うとよいでしょう。

相手に合わせれば間違いなし

相手が挨拶ナシのあっさりした人ならこちらも同等にすればよいですし、フレンドリーな人ならちょっとした前置きをつけるとよいですね。

ビジネスならではの表現もありますから、少しずつ表現のレパートリーを増やしてみてください。

文・坂口弥生(留学サポート会社Go Global経営)

【こちらの記事もおすすめ】
「デキる!」と言われる幹事が外さない3つのポイント
そろそろ次を考えたい…転職にベストな年齢って?
どっちが幸せ?「正社員女子」」VS「契約社員女子」