商品券を買うのは、どんなタイミングでしょうか。贈り物に使うときは正規の販売店、自分用には少しでも安く手に入れるために金券ショップを利用することが多いのではないでしょうか。商品券を購入するときや贈り物の予算を考えるときに、ふと疑問に思うのが、消費税のこと。商品券を買うときに消費税はかかるのかどうかをご紹介します。

>>コロナ禍で変化はあった?「お金」「資産運用」に関する読者アンケート実施中(所要時間1~2分程度)

商品券に消費税はかかる?かからない?

(写真=wavebreakmedia/Shutterstock.com)

結論から言うと、商品券を購入するときに消費税はかかりません。「非課税」になります。

これはどのようなお店で購入しても同じなので、知っておくと安心ですね。正規の販売店でも、金券ショップでも消費税はかかりません。消費税を支払わなくていいと考えると、商品券はお得な買い物に感じますね。

例えば、1万円分のプレゼントを購入すると、8%の消費税800円を支払う必要があります。しかし、商品券をプレゼントに選ぶのであれば、消費税を払う必要がない点はうれしいですね。

商品券の購入時に消費税がかからないのはどうして?

(写真=KaptureHouse/Shutterstock.com)

理由は、二重に消費税を支払うことがないようにするためです。

もし、商品券に消費税がかかると、商品券を購入するときと商品券で商品を購入するときの、合わせて2回も消費税を支払うことになります。そのような二重課税を避けるために商品券には課税しないことになっています。

商品券を購入した人と商品を購入した人が別の人であっても、1つの商品に二重に消費税がかかっては不公平だという計らいです。

ネットや電話での購入は送料など他の料金がかかることに注意

(写真=wutzkohphoto/Shutterstock.com)

商品券を購入するときに消費税はかかりませんが、インターネットや電話で注文をして送ってもらうと「発送手数料」が発生します。この発送手数料には消費税がかかることも覚えておきたいですね。

ネットショッピングなどで送料無料に慣れていると、送料が負担に感じることもあるでしょう。発送手数料を節約するなら、街の販売店に買いに行く方法がおすすめです。

オンラインで商品券を購入するときの支払いには、一部を除いてクレジットカードが使えません。銀行振り込みか代金引換での購入になるため、銀行振込手数料や代引き手数料がかかります。他にも、贈答用のラッピングにも料金が発生するものがありますのでご注意ください。

以下に、インターネットで購入可能な商品券を手数料などとともにご紹介します。

JCBギフトカード

全国100万店以上のJCBギフトカード取扱店で利用できます。1,000円券と5,000円券があります。有効期限はなく、おつりは出ません。

発送手数料はインターネットでの注文で1ヵ所当たり432円(税込)、電話での注文で799円(税込)がかかります。JCBのクレジットカードでの支払い、または銀行振り込みが選べます。

包装は無料のカードケース、有料の紙箱100円(税込)、メッセージギフトケース150円(税込)の3種類があります。

三井住友カードVJAギフトカード

全国50万店以上の三井住友カードVJAギフトカード取扱店で利用できます。1,000円券と5,000円券があります。有効期限はなく、おつりは出ません。

発送手数料はインターネット・電話での注文で1ヵ所当たりギフトカード10枚以内:440円(税込)、ギフトカード11枚以上:540円(税込)がかかります。VJA、オムニカード協会加盟各社発行のVisaカード、Mastercardのクレジットカードでの支払い、または銀行振り込みが選べます。

包装は無料のカードケースと、有料のきり箱324円(税込)があります。

QUOカード

全国5万店以上のQUOカード取扱店で利用できます。300円券~1万円券があります。有効期限はなく、プリペイドカードタイプなのでカードの残高が減っていくシステムです。

発送手数料は600円~1,200円(税込)がかかります。支払いは銀行振り込みか代金引換になります。代引き手数料は324円~648円(税込)です。

包装は無料のカードケースと、有料のカードケース40円~108円(税込)があります。

Amazonギフト券

Amazonでのネットショッピングに使える商品券です。特徴は贈るスタイルがいろいろと選べること。大きく分けて、「デジタルのギフト券」と「手に取れる実物のギフト券」とがあり、インターネットから購入できます。Eメールタイプは15円~、カードタイプは1,000円~、商品券タイプは500円~。有効期限は購入してから10年です。

デジタルのギフト券は手軽にEメールで送ったり、自分で印刷して手渡したりすることができます。実物のギフト券はカードタイプと紙の商品券タイプがあり、送料も無料になっています。支払い方法は通常のAmazonでのショッピングと同じです。

包装の種類は封筒、グリーティングカード、缶のボックスなどがあります。カードタイプはコンビニエンスストアでも購入できます。

どこで買っても消費税がかからない商品券は、金券ショップで自分用に安く買うのも、贈り物に買うのも便利なアイテムですね。目的に合わせて、あなたにぴったりの商品券を選んでください。

貯蓄におすすめのネット銀行比較表

銀行名 ソニー銀行 auじぶん銀行 GMO
あおぞらネット銀行
ジャパンネット銀行 イオン銀行 楽天銀行 住信SBI
ネット銀行
東京スター銀行 SBJ銀行 新生銀行
預金金利(%) 普通:0.001
定期:1年0.05
5年0.02
普通:0.001
定期:1年0.05
5年0.03
普通:0.001
定期:1年0.03
5年0.02
普通:0.01
定期:1年0.02
5年0.02
普通:0.05
定期:1年0.02
5年0.02
普通:0.02
定期:1年0.02
5年0.02
普通:0.001
定期:1年0.02
5年0.02
普通:0.1
定期:1年0.015
5年0.015
普通:0.02
定期:1年0.12
5年0.02
普通:0.001
定期:1年:0.01
5年0.01
ATM出金手数料 月4回まで無料
以降100円
月1~11回無料 月2~15回無料
以降110円
月1回無料
以降165円または330円
指定機関で無料
その他110円または220円
月最大7回まで無料
以降220円または275円
月2~15回無料
以降110円
月8回まで実質無料 月10回~無制限で無料 110円/回
振込手数料 同行あて:無料
他行あて:月1-11回無料
以降は200円
同行あておよび
三菱UFJ銀行あて:無料
他行あて:月1-15回無料
同行あて:55円
他行あて:月1-15回無料
以降110円
同行あて:55円
他行あて:176~275円
同行あて:無料
他行あて:月1-5回無料
以降220円
同行あて:無料
他行あて:月3回まで無料
以降は168~262円
同行および
三井住友信託銀行あて:無料
他行あて:月1-15回無料
以降は157円
同行あて:同一店は無料
それ以外110円~330円
他行あて:220~440円
同行あて:無料
他行あて:月7回まで無料
以降は220円
同行あて:無料
他行あて:月1-10回無料
以降は105~314円
特徴 海外旅行好きの方におす
すめ!Visaデビットの海
外事務手数料が0円
スマホアプリの機能が充
実しており、非常に使い
やすい!
外貨預金に興味がある方
におすすめ!8つの外貨に
対応&小額から取引可能
Yahoo!との連携がよく、
ヤフオクなどの利用者に
おすすめ!Tポイントの
現金交換にも対応!
WAONポイントが貯まる
キャンペーンが多く、イ
オンユーザーにおすすめ!
楽天グループの他サービス
と連携することで、楽天ス
ーパーポイントが貯まる
他行へのATM振込手数料が
毎月最大15回まで無料
給与振込指定口座に登録で
金利が0.001%から0.1%に
大幅にアップ
定期預金の金利が高く、
2年定期のミリオくん2は金
利が0.25%
他行からの振込入金で、
Tポイント,dポイント,nanaco
ポイントが貯まる
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

文・奥野愉加子(美学のある暮らし代表)

>>コロナ禍で変化はあった?「お金」「資産運用」に関する読者アンケート実施中(所要時間1~2分程度)

【こちらの記事もおすすめ】
消費税10%への増税は生活にどう影響する?
消費増税のメリットとは?家計へのいい影響
増税前に買ったほうが良いものとは?
消費増税はいつから?増税の基礎知識
10月から軽減税率スタート。予備知識