高知県高岡郡梼原町の観光情報

高知県高岡郡梼原町に住みたい!基本情報や移住支援制度などを調査!
(画像=『移住支援.com』より引用)

梼原町には、幕末の英雄たちに思いを馳せて歴史にふれたり、セラピーロードで自然を満喫したり、建築家・隈研吾さんの建造物を見学したりとたくさんのスポットがあります。

ゆすはら座

ゆすはら座は、1948年に梼原町の町組によって北町に建設された建物で、1995年に東町に移転復元したものです。この建物は、大正時代の和洋折衷様式を取り入れた建造物で、モダンな外形に花道のついた舞台、2階の桟敷席、天井の木目の美しさ、また、高知県下では唯一の木造りの芝居小屋で、芝居や歌舞伎、映画上映など住民の娯楽の殿堂「梼原公民館」として親しまれてきました。

隈研吾さんの建造物

新国立競技場や歌舞伎座などの建築デザインにかかわった建築家・隈研吾さんと梼原町の出会いは1987年に、梼原公民館(現在のゆすはら座)の保存運動に関わっていた高知県在住の一級建築士の小谷匡宏さんが、隈研吾さんを梼原町に招いたことに始まります。梼原町を訪れた隈研吾さんは、梼原公民館(ゆすはら座)の木造建築に感銘を受けて、自身も保存活動に携わるようになります。そうして梼原産の木材を使って、1994年に雲の上のホテル(2024年3月まで建替え工事中。)、2006年に梼原町総合庁舎、2010年には雲の上のギャラリー、まちの駅ゆすはら(マルシェ・ユスハラ)、2018年にYURURIゆすはら、2018年に雲の上の図書館と、梼原町に6つの施設が生まれました。隈研吾さんの建築物を見学するコースを次に紹介しますので、興味のある人は巡ってみてください。

梼原町総合庁舎

町の中心にあり、全面にゆすはらのスギ材を使っていて、木のぬくもりと解放感が感じられます。1階には、旅人をもてなしてくれる茶堂があります。

まちの駅ゆすはら(マルシェ・ユスハラ)

梼原町の特産物販売とホテル(雲の上のホテル別館)が融合したまちの駅です。まちの中の「森」というコンセプトを映すように施設内には杉丸太の柱を林立させ、森の中を巡るような内部空間を作り出しています。

YURURIゆすはら

複合福祉施設で、建物の外壁には梼原産の杉板を纏わせ、内装には町内製作の手漉き和紙をはじめとした自然素材を活用しています(内観の見学には制限があります)。

雲の上の図書館

建築には梼原産の木材を活用しており、千百年余の梼原独自の文化を保存・継承し情報の発信基地となることを目指して建設されました。館内にはボルダリング設備やカフェが併設されています。

雲の上のギャラリー

日本建築の軒を支える「斗栱(ときょう)」という伝統的な木材表現をモチーフとして、刎木(はねぎ)を何本も重ねながら、桁を乗せていく「やじろべえ型刎橋(はねばし)」は、世界でも類を見ない架構形式による唯一の建物です(外観見学のみ)。

雲の上のホテル

「雲の上のまち」をテーマとし梼原町太郎川公園の景観を活かしながら、梼原産の杉を大胆に使った木造建築です。サーフボード型の屋根は雲をイメージし、建物の下には青空と星を写し込む棚田をイメージした半円形の池を設置しました(建替えのため2024年3月まで休業中)。

太郎川公園

梼原の魅力を凝縮した自然体験施設、太郎川公園は、1985年に開園しました。緑あふれる景色の中に設置されたきつつき学習館を中心に、グラススキー場、お花見広場、キャンプ場(要事前予約。550円)、野鳥の森などの野外施設があります。茶堂や草葺き民家、水車小屋などの歴史的建造物で懐かしい昔の田舎も体験できます。

神在居の千枚田

梼原町内は標高220~1455mという高低差があり、平地が少ないことから山の斜面を利用した農耕作が発達しました。なかでも神在居は、数多の田んぼが重なっていることから千枚田と呼ばれ親しまれています。千枚田では、オーナー制度を実施し、四万十川にちなみ100㎡を四万十円で貸与しています。地元農家の指導や管理を受けながら米作りを楽しむことができます。

神幸橋

津野山神楽が舞継がれる三嶋神社の参道にかけられた屋根付きの歩道橋です。梼原町産の木材がふんだんに使われており、橋の途中にあるベンチで眼下を流れる川を見ながら休憩もできます。

まとめ

山や川、自然の中で生活できる環境です。子育て支援の体制も充実し、お試し移住もできるので、一度実際に足を運んでみてはいかがでしょうか。


提供・移住支援.com

【こちらの記事も読まれています】
コンビニエンスストア店舗数の都道府県ランキング!コンビニエンスストアが多い地域はどこ?
持ち家比率の都道府県ランキング!一軒家に住みたい人におすすめの都道府県は?
車の普及台数が多い都道府県ランキング!田舎に移住したら車生活?車購入は必要?
【田舎暮らしをしたい!】地方移住をして農業を始めたい人向けの就農支援制度を紹介!人気の地域や仕事の見つけ方も
リタイア後に地方移住した夫婦の家計を公開!(50代・60代夫婦編)