新型コロナウイルスの感染拡大により、現在さまざまな経済政策が検討されています。その中で「2020年6月末までの予定だったキャッシュレス・消費者還元制度の延長を」という声も。そこで今回はスマホ決済の中でも消費者還元制度に絡めたお得な活用方法をピックアップしました。

PayPay:2020年4月から5%+5%で10%還元

(写真=PIXTA)

2020年4月1日~30日までの1ヵ月間、PayPayではキャッシュレス・消費者還元制度と合わせて10%還元する「まちかどペイペイ第3弾キャンペーン」を実施しています。キャッシュレス決済で5%還元対象の加盟店の中で、本キャンペーン実施中のポスターを張り出している店舗が対象です。元々、PayPayのポイント還元制度に対応した付与上限は2万5,000円/回・月。

それに加えて、さらに条件を満たしている加盟店なら、さらに5%(付与上限:1回250円相当、月2,500円相当)のポイントが、PayPayボーナスとして還元されます。対象の支払い方法は、PayPay残高なので、その他の支払方法になっていないか確認してから支払いを進めましょう。PayPay残高へのチャージ方法は以下の5つです。

  • 登録した銀行口座からのチャージ
  • ヤフーカードからのチャージ
  • ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
  • セブン銀行ATMからの現金チャージ
  • ヤフオク!PayPayフリマの売上金 誰でも手軽に行えるチャージ方法はセブン銀行のATMから現金で振り込む方法です。銀行口座も登録次第チャージできるようになります。PayPay残高へのチャージを忘れず行ってからキャンペーンに参加しましょう。

    LINE Pay:前月の利用代金が10万円以上で合計7%還元

(写真=PIXTA)

LINE Payは、前月の利用金額によって決まる「マイカラー」によって、当月のポイント付与率が0.5~2%と変化します。カラーとポイント付与率、支払い月額の関係は以下の通りです。

  1. ホワイト:0.5%(支払月額:0~9,999円)
  2. レッド:0.8%(同:1万~4万9,999円)
  3. ブルー:1%(同:5万~9万9,999円)
  4. グリーン:2%(同:10万円以上) 前月の支払い月額が10万円以上ならポイント付与率は2%となります。この状態でキャッシュレス・消費者還元制度5%対象の店舗でスマホ決済をすると、5%+2%で7%のポイント還元に。コンビニのように2%還元対象の店舗なら2%+2%の合計4%が還元される計算です。

    >>paypay(iOS)の詳細を見る(公式サイトへ)

>>paypay(Android)の詳細を見る(公式サイトへ)