銀行の通帳(以下・通帳)を家のどこに保管していますか?今保管している場所は意外と泥棒に狙われやすい場所かもしれません。

この記事では、泥棒に狙われやすい「通帳の絶対NGな保管場所」を3つご紹介します。あわせて、通帳を保管する時の注意点もお伝えします。

1 仏壇や神棚の中

仏壇や神棚の中に通帳を保管するのはNGです。特に高齢者は注意しましょう。

高齢者には通帳などの貴重品を仏壇や神棚に保管する人が多くいます。泥棒はそのことを承知しており、高齢者の家ではまず仏壇や神棚を漁ると言われています。

そのため、仏壇や神棚に通帳を保管している場合はすぐ別の場所に通帳を移動しましょう。

2 鍵がついていない収納家具

「鍵がついていない収納家具」に通帳を保管するのもNGです。

たとえば、こんな場所に通帳を保管していないでしょうか?

・たんすや衣装ケースの引き出し
・クローゼットの奥
・食器棚の引き出し
・本棚

泥棒はまずそれらの場所をターゲットにします。通帳を見つけやすく、盗むのも簡単な場所だからです。

そのことを警戒して、本の中など本人でも忘れてしまいそうな場所に通帳を保管する人もいます。しかし、泥棒はプロですから、通帳がそのような場所にあっても簡単に見つけ出して盗んでいきます。