立派なキッチンを前に、「女性が喜びますね~!」とテレビ番組でタレントがコメントをする。なぜ、キッチンで料理をするのは女性だと決まっているのだろう。注意深く世の中を見渡すと、このような見えないステレオタイプがたくさんあることに驚く。そんな社会で暮らして、このような現状を当たり前のこととして受け入れてしまっているからこそ、普通に生活する中で差別や偏見に気づくのは困難だ。

でも、日常に潜む差別や偏見に目を向けなければ、今の状況はずっと変わらない。そこで、LGBTアクティビストの増原裕子さんを訪ねた。レズビアンであることから「幼い頃から『おかしい』と社会を疑う目を養ったと思う」と話す増原さん。私たちはどうやったら“当たり前とされている差別”に気付くことができるのだろう。

「女はバカ」「産めない人は生産性がない」おかしいことに、おかしいと言おう。それだけで世界は変わる
(画像=株式会社トロワ・クルール
代表取締役
増原裕子さん
1977年、神奈川県横浜市生まれ。慶應大学大学院修士課程、慶應大学文学部卒業。ジュネーブ公館、会計事務所、IT会社勤務を経て起業。ダイバーシティ経営におけるLGBT施策推進支援を手掛ける。経営層、管理職、人事担当者、営業職、労働組合員等を対象としたLGBT研修の実績多数。著書に『ダイバーシティ経営とLGBT対応』など5冊がある、『Woman type』より引用)

LGBTへの「生産性がない」発言。
女性だって「おかしい」と声をあげていい

東京医科大が入試で女性や浪人生の点数を減点していたこと、杉田議員のLGBTに対する「生産性がない」発言。ここ最近、このような差別的な言動が目立ちます。特にレズビアンの私にとって、杉田議員の発言は見過ごせないものがありました。ただ、LGBTに限らず、子どもを産むことを人間の生産性とする見方に、怒りや悲しみを感じたり、違和感を持った女性は多かったのではないでしょうか?

この発言にはさまざまな問題がありますが、大きくは二つに分けられると思います。一つは子どもを産む・産まないの文脈で、人間に対して「生産性」という言葉を使ったこと。これはナチスの優生思想や、2016年に相模原の障害者施設で「障害者は生きている価値がない」という動機で起きた殺人事件にもつながる、非常に危険な考え方です。

いわゆる「ネトウヨ」と言われるような、排外的な思想を持つ人を中心に擁護の拡散をしていましたが、これは紛れもないヘイトスピーチ。国会議員がこのような発言をし、さらに謝罪もしないというのは大問題です。LGBTも女性も男性も、皆が「おかしい」と声をあげていいと思います。

もう一つは「LGBTだからといって、実際そんなに差別されているものでしょうか」という認識です。LGBTでいじめを経験した人の割合や自殺率は、それ以外の人と比べて何倍も高いなど、データとしても差別があるのは明らか。第一、LGBTの認知がこれだけ広まったのは、さまざまな活動団体やアクティビスト、そして多くの個人が声を上げ、取り組みを行ってきたから。それはそこに差別や偏見、生きづらさがあったからに他なりません。

憲法の中で「平等」が謳われ、差別をしないことが当たり前であるという前提の中で、マイノリティの課題に関心を持たないこと、差別の現状を無効化するような言説は、国会議員としてあるまじきことです。