次のチャレンジ応援します!
Another Action Starter
日々の暮らしの中で、ちょっとしたチャレンジをすること。それが、Woman typeが提案する「Another Action」。今をときめく女性たちへのインタビューから、挑戦の種を見つけよう!
とびきり明るい笑顔で見る人を元気にしてくれる本田翼さん。
4年ぶりの復活となる映画『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー/最後の錬成』で、前作に引き続きヒロイン・ウィンリィを演じている。
今回、本田さんはある「初めての挑戦」に立ち向かったという。待望の続編にして堂々のフィナーレとなる本作で、どんな「Another Action」が待ち受けていたのだろうか。
フルCGの撮影現場で求められた、そこにないものをイメージする想像力
映画『鋼の錬金術師』は、世界累計発行部数8000万部超のメガヒットコミックが原作。人気漫画家・荒川弘が描くダークファンタジーの世界をフルCGによって再現した。

あの伝説的映画『タイタニック』のCG制作にも携わった曽利文彦監督によるVFX技術はまさに圧巻の一言だ。しかし、演じる者にとっては、そこにないものをあるように見せるという高い表現力が求められた現場でもあった。

本田さん
本当は海外で撮影する予定だったのですが、コロナ禍ということもあり、国外でのロケができなくなってしまって。
だから、今回はほぼグリーンバックでの撮影(合成のために緑色の布やスクリーンを背景にして撮影を行うこと)でした。これは、私にとって初めての挑戦でした。
ヨーロッパ調の美しい街並みも、鎧姿のアルフォンスも、撮影に臨む本田さんの目には見えない。それを見えているように演じるには、豊かな想像力が必要だった。


本田さん
撮影の前に、監督がこのシーンはどういう状況なのかを説明してくださるんですけど、それがどれくらいの大きさで、どんな色をしていて、どれくらいのスピードでこちらに向かってきているのかはまったく分からない。
ほぼ想像でやるしかなかったので、仕上がりが不安でした。

本田さん
エドワード役の山田涼介くんは、一作目の撮影の時からずっとグリーンバックで撮っていたので、改めて難しさについて話したのですが、『俺も不安だったし、仕上がりがどうなるのか想像できなかった』と言っていました。
だが、その不安や恐怖は初号試写で完全に吹き飛んだ。

本田さん
街並みもCGと思えないくらいリアルだし、スカーとの戦いも迫力満点。一作目よりキャラクターが増えた分、よりストーリーに緊迫感が増していると思います。
仕事はタイミングを選べない。だから、常に準備が必要
さらに、演じるウィンリィにも前作以上に大きな見せ場が待っていた。
本作から登場する傷の男(スカー)は、ウィンリィにとって最愛の両親を殺した仇。スカーと対峙したウィンリィは復讐心と良心の間で激しく揺れ動く。

本田さん
第三者からしたら絶対復讐なんてしてはいけないというのがベストな回答だとは思うんですけど、実際に自分が親を殺された立場であの場にいたら、冷静な判断はできないと思う。
それくらい葛藤の大きい場面でした。

本田さん
でも、スカーがウィンリィの両親を殺したのも、自分の民族を殺された怒りからなんですよね。だから、ウィンリィはこの憎しみの連鎖を止めなきゃいけないと分かっている。
スカーと同じことをしてはいけないという正義の心と、スカーを許せないという悔しさがせめぎ合っているようなシーンでした。

その複雑な感情を自分のものにできるよう、原作を読み込み、アニメを見直して、撮影に備えた。
だが、実はこの撮影スケジュールも本田さんにとっては大きな挑戦だった。

本田さん
実はウィンリィがスカーと対峙する場面が、撮影の初日か2日目だったんです。
まだ他の場面を演じてもいないのに、いきなり山場からだったので、緊張する余裕すらなかったというのが正直なところでした。
映画もドラマも、必ずしもストーリーの展開通りに撮影するわけではない。前後の文脈を考慮した上で、感情の流れに破綻がないように整合性をつけながら演じるのも、俳優にとって重要なスキルだ。

本田さん
できれば、このシーンは撮影の終盤にあった方が気持ちが入りやすいのは確かです。
でも、これはどのお仕事もそうだと思うんですけど、タイミングは選べない。私の準備ができているかどうかなんて待ってくれないんですよね。
だから、その時が来たら何が何でもやるしかない。そこで言い訳がきかないのが仕事の大変さだなと思います。

確かにその通りだろう。突発的な案件に振り回されたり、スケジュールが急遽前倒しになったり。複数の人たちの利害が絡む分、仕事は往々にしてアンコントローラブルな状況に陥りやすい。
準備万端な日なんて来ない。万全でなくても最善を尽くすのが、プロというものだ。

本田さん
本番はほぼ一発OKでした。まだインして間もないのに、そのシーンを撮り終えた瞬間、2作目をやり遂げたくらいの気持ちでした(笑)
燃え尽きたと思えるくらいの感情は出せたのではないかと思います。
いつどこでどんな仕事をすることになるか、そのタイミングは選べない。
だからこそ、いつもちゃんとできるように準備をしておくことが大事なんだと、今回の撮影を通じて改めて学びました。