アンケート実施期間/2021年10月5日~10月19日
有効回答数/638名
調査方法/女の転職type会員に対してWeb上で調査
今回の調査でわかったこと
3人に1人が「求人情報を半分以上信じていない」と回答
面接で求人情報の内容と違うと感じたことがある人は約半数
今回は、女性たちが求人情報をどこまで信頼しているか、どのような項目を見ているかなどを調査。
「求人情報にはネガティブなことは書かれていないのでは」「情報を盛っているのでは」といった理由から、37.3%の人が「求人情報を半分以上信じていない」と回答しました。
さらに、実際の面接で求人情報の内容と違うと感じたことがある人は半数以上という結果が出ています。
Q.1 求人情報の内容をどの程度信じてる?

『女の転職type』会員を対象に、求人情報に書いてあること(内容)をどの程度信じているか尋ねたところ、「7割」(25.4%)との回答が1位になりました。
一方で、「半分も信じていない(5割以下)」と答えた人も37.3%と、3人に1人はいることが明らかに。
Q.2 求人情報を信じていない理由は?

求人情報を信じていない理由は、「ネガティブなことは書かれていないと思う」(75.5%)がトップ。フリーコメントでは、「現在働いている企業の求人情報に実情と違う点があった」や「人事は現場のことを分かっていないから」などが集まりました。
Q.3 面接で求人情報の内容と違うと思ったことはある?

面接に進んだ際、求人情報に書かれていた内容と違うと思ったことがあるか聞いたところ、「ある」(57.6%)が「ない」(42.4%)を上回る結果となりました。
「ある」と答えた人の実際のエピソードがこちらです。
残業について
・みなし残業外の残業代が出なかった(20代/営業系/東京)
・月の残業時間11時間と記載がありましたが、面接では「お客さまあっての仕事なので何時に帰れるか分からない」と言われた(40代/営業系/埼玉)
・残業はほとんどなしと書かれていましたが、かなり残業が多めだと面接の際に聞きました(20代/事務・経理・人事系/東京)
仕事内容について
・求人は総務庶務だったのに、営業の電話も仕事に含まれていた(20代/事務・経理・人事系/千葉)
・ノルマはないけど、目標はあった(20代/事務・経理・人事/宮城)
・お客さまのサポートがメインと書かれていたのに、実際は新規案件を取らなければならなかった(40代/営業系/神奈川県)
条件面について
・「育児時短勤務あり」になっていたけど、1年間働いている人が対象だった(40代/介護・医療・福祉系/東京)
・面接に進んでから研修期間の給与が違うことなどが知らされた(40代/クリエイティブ系/青森)
・未経験歓迎とあったが、面接で経験者の方が良いと言われた(30代/事務・経理・人事系/静岡)