「いいねの数をもっと増やしたい」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか?インスタグラムではベストな時間に投稿を続けることがとても大切です。この記事では、いいね数がグンと増える基本的な投稿時間や、ターゲットに合わせた投稿時間の見つけ方を解説していきます。
Instagram(インスタグラム)のベストな投稿時間は?
一般的に投稿時間としておすすめされているゴールデンタイムは20時から22時と言われています。
この時間のユーザーの利用率は24時間の中で14.4%を占めています。
一日の仕事を終えて、くつろいだ状態でいいねやコメントをする人も多いでしょう。
Instagram(インスタグラム)の投稿は閲覧が多い時間帯がおすすめ
ゴールデンタイム以外にも、具体的に閲覧が多い時間帯として、以下の2つが挙げられます。
・通勤・通学時間の7時から8時
・お昼休憩の12時から13時
時間に迷ったら、まずはゴールデンタイムと合わせて3つの時間帯に投稿してみましょう。
予約機能を使うこともおすすめです。
いいね獲得にはアクティブユーザーの数が重要
いいねを獲得するにはフォロワーの数だけでなく、質についても大切です。
登録やフォローだけしている。
そもそもInstagram(インスタグラム)をあまり見ていない。
このようなユーザーだといいね獲得に繋がりませんよね。
いいねやコメントに積極的なアクティブなフォロワーの数はどれくらいいるでしょうか。そういった分析も必要になってきます。
アプリのインサイト機能で調べる
instagram(インスタグラム)ではインサイト機能を使用して、アクティブユーザーを分析することができます。
たとえば、
・投稿を見たユニークユーザー数
・いいね、コメント、保存をしたユーザー数
・プロフィールの閲覧数
を月・時間別で調べることができます。
フォロワーの性別・年齢層・エリアの情報収集もできるので、どういったターゲットにアプローチできているかも確認することができます。
フォロワーについて知ることで、より関心を引く投稿をすることができるでしょう。
インサイト機能はビジネスアカウントに切り替えて使用することができるので、使ってみると良いでしょう。
Instagram(インスタグラム)の投稿時間はメインターゲットに合わせて設定
通勤中の7時から8時に閲覧が多いといっても、たとえば、ターゲットが子育て中の主婦層などであれば変わってきます。
ターゲットに合わせた投稿時間をチェックするポイントを解説します。
フォロワーの閲覧時間から確認
インサイト機能を利用して、自分のフォロワーのアクティブな時間をグラフで確認してみましょう。
ターゲット層のユーザーが見る時間を複数投稿でチェック
試しに時間や曜日をずらしながら投稿してみましょう。
繰り返し行うことで、ユーザーの閲覧数の違いを把握できるでしょう。
ユーザーからのリアクションが多いかチェック
各投稿においてのいいね・コメント・保存された数を確認しましょう。
エンゲージメント率(投稿に対してユーザーが反応した割合)を意識することで、ユーザーとの結びつきや、アカウントの影響力が強くなります。
エンゲージメント率
Instagram(インスタグラム)のエンゲージメント率は
いいね・コメント・保存数÷リーチ数(投稿を見た人の数)
で計ることができます。
Instagram(インスタグラム)で投稿を多く見てもらうポイント
投稿時間の検証をより良くするには閲覧数を確保する工夫も大切です。
閲覧数に影響する4つのポイントについて解説します。
目を引く投稿で見つけてもらう
光の使い方・構図・色味を意識して印象に残る投稿をしましょう。
写真の情報量は少なくする
文字を入れるときは、伝えたい内容を簡潔に、読みやすいテキストでまとめましょう。
全体の投稿に統一感をもたせることも大切です。
写真を複数投稿するときは1枚目に映え写真
第一印象に残るように、一番良い写真から投稿しましょう。
インパクトのあるタイトルも効果的です。
投稿の最後にはいいねやフォローを促すメッセージを加えても良いでしょう。
ハッシュタグの使用
近年では検索エンジンを使用する代わりにハッシュタグで情報収集することがメインとなりつつあります。
閲覧数を獲得するうえでハッシュタグを文章内、文末に盛り込むことは必須と言えます。
関連のあるハッシュタグを10個程つけましょう。
ハッシュタグを分析するツールなどもあるので活用すると良いでしょう。