大分県の方言である大分弁を一覧形式でまとめて紹介します。大分弁の語尾やイベントネーションの特徴は?怖い?かわいい・面白い大分弁などを例文付きで紹介します。
大分弁と聞いてもどんな方言なのかパッと思い浮かばない人も多いのではないでしょうか。同じ九州地方の福岡の博多弁はかわいい方言で有名ですが、大分県はそこまでの強烈な印象はないと思います。
ですが、実は、大分弁も博多弁に負けないほどかわいらしいのです。大分弁は博多弁と比べると、まだ認知度が低い九州の方言ですが、ユーモアがあって、個性的で、時にはちょっとかわいいのが特徴。
今回の記事では、魅力たっぷりの大分弁について紹介します。思わず和んでしまう表現、気持ちがストレートに伝わる告白表現 などを使いこなすと、毎日がもっと楽しいものに変わるかもしれません。
大分弁の語尾やイントネーションの特徴

大分弁の語尾やイントネーションの特徴について紹介いたします。標準語でいう「~だ」という語尾が、が大分弁なら「~っちゃ」になります。
例えば、「約束は明日だ」という標準語が「約束は明日っちゃ」、もしくは「約束は明日ち」となる大分弁はかわいい方言といわれることも多いのです。
「約束は明日なの」という標準語が「約束は明日やに」という柔らかな表現になる大分弁。標準語の「約束ではない」は大分弁では「約束ではねえ」。さきほどのかわいらしい語尾に比べると、男性的。標準語の語尾「だから」は大分弁では「けん」になるなど、印象的な語尾が多いのが特徴です。
大分弁のアクセントは、外輪東京式アクセントに分類されます。大分弁は標準語・共通語のアクセントに近いということです。
大分弁は怖い?きつい?
大分弁は怖くてきつい方言といわれることがあります。かわいらしい語尾が多い大分弁ですが、きつく聞こえる語尾や言葉が多いのも特徴なのです。
言い回しがぶっきらぼうである上に、標準語で「ぼこぼこにしてやる」の意味をもつ「ちちころすど(ちちまわす)」、標準語で「叩く」を意味する「しばきまわす」など、凄みのある言葉もあるため、大分弁は「怖い」「きつい」と思われることがあるようです。
これらの言葉が使われるアニメ「あたしんチ」や映画の「デトロイト・メタル・シティ」「釣りバカ日記」などの影響で、大分弁には怖い、きつい方言という印象がもたれたのでしょう。
大分弁のよく使う方言変換一覧10個
1「おおきに」
標準語に変換すると「ありがとう」
若い人は「ありがとう」、年配の方は「おおきに」を使うことが多いようです。
2「さしより」
標準語に変換すると「ひとまずは」
【例文】
さしより始めましょう
3「せちい」
標準語に変換すると「切ない」
【例文】
せちい気持ち
4「雨い降る」
標準語に変換すると「雨が降る」。標準語では「~が」という意味をもつ「~い」。かなり珍しい大分弁ですが、よく使用されます。
【例文】
雨い、降りでーた
5「いっすんずり」
標準語に変換すると「車の大渋滞」
【例文】
あの道はいっすんずりだ
6「いびしー」
標準語に変換すると「気味が悪い」「気持ち悪い」などの意味になります。
【例文】
動物の死骸はいびしー
7「うっせー」
標準語に変換すると「言っちゃ悪いけど」「言いづらいけど」
【例文】
あそこの飯はうっせー(あそこの飯は言っちゃ悪いけどまずいなどの意味になります。)
8「せる」
標準語に変換すると「後ろから押す」
【例文】
ちょっとせっちくれ
9「くされ」
標準語に変換すると「意地悪」
【例文】
くされを言うな
10「しんけんおいしい」
標準語に変換すると「とてもおいしい」
【例文】
このケーキ、しんけんおいしい~!
大分弁のかわいい方言5個
1「行くっちゃ」
標準語に変換すると「行くよ」
【例文】
すぐ行くっちゃ
2「そうやに」
標準語に変換すると「そうだよ」
【例文】
うん、そうやに~
3「おしなぎぃ」
標準語に変換すると「もったいない」
【例文】
捨てちゃったらおしなぎぃ
4「あいた」
標準語に変換すると「やってしまった」
【例文】
またあいた~
5「できられへん」
標準語に変換すると「絶対にできない」
【例文】
上手にできられへん
大分弁のかっこいい方言10個
1「じりー」
標準語に変換すると「道がぬかるんでいる」「ぬかるんで歩きづらい道」などの意味
【例文】
道がじりーじ
2「けとろく
標準語に変換すると「つまらない」
【例文】
なんかけとろく
3「がまだす」
標準語に変換すると「頑張る」
【例文】
がまだせ~
4「しゃっち」
標準語に変換すると「無理に」
【例文】
しゃって食べなくていいよ
5「よだぎぃ」
標準語に変換すると「面倒」
【例文】
出掛けるのがよだぎぃな
6「づつねぇ」
標準語に変換すると「頭が痛い」
【例文】
気圧のせいかづつねぇ
7「めんどしい」
標準語に変換すると「恥ずかしい」
【例文】
間違えちゃった~めんどしい
8「こばす」
標準語に変換すると「気取る」
【例文】
あいつこばしてる
9「にごじゅー」
標準語に変換すると「お手上げ」
【例文】
今日の授業、にごじゅー
10「えらしー」
標準語に変換すると「かわいらしい」
【例文】
しんけんえらしー